愛称別トレインデータ館 | ページ 71 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

特急あすか号◆データファイル

⇒ 特急あすか号のヘッドマーク事典はこちら特急あすか号の簡単な解説⇒ お座敷列車あすか のページはこちら◆ 名古屋~東和歌山を、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で結んでいたディーゼル特急あすか号。需要があると思われての登場で...
い~お

臨時寝台特急エルム号◆データファイル

⇒ 寝台特急エルム号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急エルム号の簡単な解説◆ 上野~札幌を結んでいた臨時寝台特急エルム号。人気絶大だったブルートレイン北斗星号の多客期の補完用として登場した列車だ。北斗星とは対称的に開放型B寝台のみの編成だっ...

臨時特急旭山動物園号◆データファイル

⇒ 特急旭山動物園号のヘッドマーク事典はこちら特急旭山動物園号の簡単な解説◆ 札幌~旭川を結ぶ臨時特急列車として2007年から運転されてきた特急旭山動物園号。動物がデザインされたキハ183系の専用車両5両編成で運転され、動物風のシートがあっ...
た行

特急とかち号・スーパーとかち号◆データファイル

⇒ 特急とかち号のヘッドマーク事典はこちら特急とかち号の簡単な解説◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち号が誕生した...

特急サロベツ号◆データファイル

⇒ 特急サロベツ号のヘッドマーク事典はこちら特急サロベツ号の簡単な解説◆旭川~稚内を結ぶ特急として2往復設定され、特急宗谷号と共通のキハ261系0番代を使用して運転される。2017年3月ダイヤ改正までは、札幌~稚内を結ぶ特急列車として、国鉄...
さ行

特急すずらん号◆データファイル

⇒ 特急すずらん号のヘッドマーク事典はこちら特急すずらん号の簡単な解説◆札幌~室蘭(東室蘭以南は普通列車)を結ぶ現役の特急列車、特急すずらん号。もともと特急ライラックの運転系統を分割したことによって設定された特急だが、特急スーパーカムイ号の...
さ行

寝台特急瀬戸号・サンライズ瀬戸号◆データファイル

⇒ 寝台特急瀬戸号のヘッドマーク事典はこちら⇒ サンライズ瀬戸・出雲号のロゴマーク事典はこちら⇒ サンライズの車内設備は寝台特急サンライズ出雲のページへ寝台特急瀬戸号・サンライズ瀬戸の簡単な解説◆寝台特急瀬戸号は、東京~宇野を結ぶブルートレ...

特急いしかり号◆データファイル

⇒ 特急いしかり号のヘッドマーク事典はこちら特急いしかり号の簡単な解説◆札幌~旭川を結ぶ、北海道初のL特急として1980年まで運転された特急いしかり号。電車特急としては未体験ゾーンの豪雪地帯であるゆえ、耐寒耐雪機能の試験的車両、485系15...

特急スーパー白鳥号・特急白鳥号◆ファイル

⇒ 特急白鳥号(青函)のヘッドマーク事典はこちら特急スーパー白鳥号・特急白鳥号の簡単な解説◆新青森~函館を結ぶ連絡特急スーパー白鳥号・特急白鳥号。2002年12月1日に登場。設定された当初は八戸駅で東北新幹線~北海道ルートの乗客を運ぶリレー...
か行

秋田新幹線こまち号・スーパーこまち号◆データファイル

⇒ 新幹線こまち号のロゴマーク事典はこちら秋田新幹線こまち号の簡単な解説◆ 東京~秋田を結ぶ秋田新幹線こまち号。 1997年3月22日に開業した秋田新幹線の列車名には公募によって、この際は1位に輝いた名前が採用された。この「こまち」という名...
スポンサーリンク