愛称別トレインデータ館 | ページ 62 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

臨時急行アルペン号◆データファイル

⇒ 急行アルペン号のヘッドマーク事典はこちら急行アルペンの簡単な解説◆ 急行アルペンは大阪~富山を米原経由で結んでいた臨時急行列車。1975年3月改正以降登場し、下り列車は大阪駅を22時過ぎに出発する夜行列車だったが、一方の上り列車は富山を...

急行阿波号◆データファイル

⇒ 急行阿波号のヘッドマーク事典はこちら急行阿波号の簡単な解説◆急行阿波号。四国東部の高徳線、高松~徳島を結ぶ急行時代の後、区間延長して高松~牟岐を結ぶ列車に変更されて1990年まで運転していた。ディーゼル急行王国と呼ばれた四国において、東...
な行

急行のりくら号◆データファイル

⇒ 急行のりくら号のヘッドマーク事典はこちら急行のりくら号の簡単な解説◆名古屋~高山・富山などを結ぶ急行列車として1990年3月まで活躍した急行のりくら号。最盛期には能登半島の七尾線・能登線まで足を延ばした頃もあり、1984年までは夜行列車...
い~お

急行うわじま◆データファイル

⇒急行うわじま号ヘッドマーク事典はこちら急行うわじま号の簡単な解説◆1990年に特急宇和海号が登場するまで、四国の屋台骨を支えていたと言っても過言ではない、伝統の急行列車。徐々に特急格上げの波に呑み込まれていったが、かつては夜行列車の設定あ...

快速いしかりライナー号◆データファイル

⇒ 快速いしかりライナーヘッドマーク事典はこちら快速いしかりライナー号の簡単な解説◆ 手稲~札幌、札幌~江別を快速列車として走り、さらに東西へと運転する区間快速列車として活躍している現役の列車。旭川まで足を延ばす列車も存在した。かつて手稲~...
か行

快速SL銀河号(釜石線)◆データファイル

⇒寝台急行銀河 ⇒ウエストエクスプレス銀河はこちら⇒ SL銀河号のヘッドマーク事典はこちらSL銀河号の簡単な解説◆ SL銀河号は全線岩手県・釜石線内の、花巻~釜石を結ぶ観光快速列車。SL・C58-239を先頭に、4両の客車が続く編成・・・と...

SLニセコ号◆データファイル

⇒急行ニセコ ⇒臨時特急ニセコはこちら⇒ SLニセコ号のヘッドマーク事典はこちらSLニセコ号の簡単な解説 ◆札幌~蘭越を結んで2014年秋まで運転されてきたSL列車で、C11が旧型客車を牽引して運行された。ただし、小型のC11による運転なの...
か行

快速くびき野号◆データファイル

⇒ 快速くびきの号のヘッドマーク事典はこちら快速くびき野号の簡単な解説◆ 新井~新潟を結んで信越本線を走る快速列車として活躍してきたが2015年3月14日ダイヤ改正でついに廃止された。北陸新幹線金沢開業により、新たに新幹線と在来線の乗換駅と...
ま行

急行妙高号◆データファイル

⇒ 快速(普通)妙高号のデータファイルはこちら⇒ 急行妙高号のヘッドマーク事典はこちら急行妙高号の簡単な解説◆ 上野~直江津を信越本線経由で結んでいた準急妙高号を1962年12月改正時に格上げして登場した急行妙高号。準急時代は客車列車で昼行...

SLばんえつ物語◆データファイル

⇒ SLばんえつ物語号のヘッドマーク事典はこちらSLばんえつ物語号の簡単な解説◆SLばんえつ物語号。 新津~会津若松を磐越西線・信越本線経由で結ぶSL列車として現在まで運転されている。1999年から新津発着で運行が始まり、その後新潟駅発着と...
スポンサーリンク