た行 急行ちどり号◆データファイル ⇒ 急行ちどり号のヘッドマーク事典はこちら急行ちどり号の簡単な解説◆鳥取・米子・松江~広島を結ぶ陰陽連絡列車で木次線・芸備線を経由していた。愛称自体は1953年に誕生した臨時快速列車に採用されたところから始まっている。1955年には「夜行ち... 2021.02.17 た行ち
た行 急行出島号◆データファイル ⇒ 急行出島号のヘッドマーク事典はこちら急行出島号の簡単な解説◆ 小倉・博多~長崎を結ぶ急行として、山陽新幹線全線開業の1975年3月ダイヤ改正にあわせて登場したのが急行としての2代目出島号である。この時、長崎本線の急行列車の名称統一が図ら... 2021.02.17 た行て
ら 急行らいでん号◆データファイル ⇒ 急行らいでん号のヘッドマーク事典はこちら急行らいでん号の簡単な解説◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年まで活躍した急行らいでん。愛称の由来は岩内町から寿都町に至る雷電海岸。関連する地名として雷電山、雷... 2021.02.17 らら・わ行
ひ~ほ ベル・モンターニュ・エ・メール【べるもんた】◆データファイル ⇒ ベル・モンターニュ・エ・メールのヘッドマーク事典はこちらベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)の簡単な解説◆ 高岡を中心とした2つのローカル線、城端線・氷見線を走る観光列車として2015年10月... 2021.02.17 ひ~ほふ・へジョイフルトレイン青春18OK
は 快速はまゆり◆データファイル ⇒ 快速はまゆり号のヘッドマーク事典はこちら快速はまゆり号の簡単な解説◆盛岡~(釜石線経由)~釜石を結んで3往復設定されている、現役の快速列車。東日本大震災前までは上りのみ宮古発(山田線)の設定もあったが、その区間は復旧したが三陸鉄道に移管... 2021.02.16 は青春18OK
た 急行丹後号◆データファイル ⇒ 急行丹後号のヘッドマーク事典はこちら急行丹後号の簡単な解説◆京都を起点とする山陰本線を経て京都府北部地方の各都市と結ぶ急行列車として1996年まで活躍した急行丹後号。ほぼ同区間に遅れて設定された特急あさしお号と同じく、経路が非常に複雑で... 2021.02.15 たた行
か 急行かすが◆データファイル ⇒ 急行かすが号のヘッドマーク事典はこちら急行かすが号の簡単な解説◆関西本線、名古屋~湊町を結んで1949年から存在した準急が1966年に急行格上げされて以来、奈良以西が廃止されて区間短縮されたものの、2006年まで運転されていた。急行とし... 2021.02.14 かか行
み 快速リゾートみのり号◆データファイル ⇒ 快速リゾートみのり号のヘッドマーク事典はこちらリゾートみのり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を陸羽東線経由で結ぶ臨時快速列車として週末を中心に運転されていたリゾートみのり号。紅葉や新緑の美しい鳴子峡・小国川沿いの景色を楽しむ乗客の利用が多く... 2021.02.11 みら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
か 快速海峡号◆データファイル ⇒ 快速海峡号のヘッドマーク事典はこちら快速海峡号の簡単な解説◆ 青森~函館間を結ぶ、50系客車使用の快速列車として1988年から2002年まで運転されていた快速海峡号。並行して14系客車も一部使用されていたようだ。人気アニメ「ドラえもん」... 2021.02.10 かか行青春18OK
か 特急かいおう◆データファイル ⇒ 特急かいおう号のヘッドマーク事典はこちら特急かいおう号の簡単な解説◆ 直方~博多を筑豊本線・篠栗線経由(ルート愛称:福北ゆたか線)で結ぶ特急列車として2001年から運転されている特急かいおう号。1号車に全席または半分設けられているグリー... 2021.02.10 かか行