愛称別トレインデータ館 | ページ 55 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
な行

カーペットトレイン「NO.DO.KA 」◆データファイル

⇒ カーペットトレインNO.DO.KAのヘッドマーク事典はこちらのってたのしい列車・NO.DO.KA号の簡単な解説◆2001年10月15日の団臨からJR東日本・新潟支社で活躍したのってたのしい列車のひとつ、CARPET TRAIN NO.D...

【リゾート列車】伊豆クレイル(IZU CRAILE)◆データファイル

⇒ 伊豆クレイル(IZU CRAILE)のロゴマーク事典はこちら伊豆クレイル(IZU CRAILE)の簡単な解説◆ 小田原~伊豆急下田間を結ぶ快速のリゾート列車として2016年7月に登場した列車で、土休日を中心に運転してきた。JR東日本横浜...
や行

リゾートエクスプレスゆう◆データファイル

⇒ リゾートエクスプレスゆうのロゴマーク事典はこちらリゾートエクスプレスゆう の簡単な解説◆1991年3月に欧風電車としてデビューしたジョイフルトレイン。勝田電車区への配置はずっと変わらないが、1998年に和式の内装へと変更されている。6両...
い~お

修学旅行専用おもいで号◆データファイル

⇒ 修学旅行専用おもいで号のヘッドマーク事典おもいで号の簡単な解説◆ 引退が迫った小牛田車両区のキハ58系気動車(キハ58 414+キハ28 2174)2両にリバイバルカラーを施して1年間限定(2008年)で運転されたリバイバル列車。※ 画...
た行

【イベント】鉄道110周年記念号◆データファイル

⇒ 鉄道110周年記念号のヘッドマーク事典はこちら鉄道110周年記念号の簡単な解説◆ 東京~大阪を結ぶイベント列車として1982年10月10日・11日の二日にかけて1往復した列車。その名の通り、1982年で鉄道が開通して110周年を迎える1...

寝台特急はやぶさ号◆データファイル

⇒新幹線はやぶさ号のページへ⇒ 寝台特急はやぶさ号ヘッドマーク事典はこちら寝台特急はやぶさ号の簡単な解説◆ 東京~熊本を結んでいたブルートレインで、過去には西鹿児島(現:鹿児島中央)まで行っていた寝台特急はやぶさ号。日豊本線経由の寝台特急富...
ま行

寝台特急みずほ号◆データファイル

⇒ 寝台特急みずほ号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急みずほ号の簡単な解説◆ 東京~熊本・長崎 を結ぶ寝台特急として旧型客車でスタート。そして元祖ブルートレインの20系時代を経て活躍した寝台特急みずほ号。行き先が二つある中、その両方が他の列...
な行

寝台特急日本海号◆データファイル

⇒ 寝台特急日本海号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急日本海号の簡単な解説◆ 大阪~青森を結んできたブルートレイン寝台特急日本海号。 過去には2往復走り、1往復は青函トンネルを渡って函館行きの時代もあったが、2012年3月に多客期の臨時列車...
free素材

【駅で見かけるサイン】東北新幹線乗り換え案内【Illustratorデータ付】!

乗り換え案内サインとは?東京駅や仙台駅といった超巨大ターミナルに加え、在来線と併設されている駅であればどこでも存在するサイン。基本的に在来線と新幹線では改札が別個になっているのでこの案内表示はとっても重要な意味を持っています。とりわけ、新幹...

寝台特急あけぼの号◆データファイル

⇒ 寝台特急あけぼの号ヘッドマーク事典はこちら寝台特急あけぼの号の簡単な解説◆ 上野~青森を結んで高崎線・上越線・羽越本線などを経由して1往復運転してきた寝台特急あけぼの号。全盛期には上野~秋田・青森のブルートレインとして3往復走っていた時...
スポンサーリンク