愛称別トレインデータ館 | ページ 32 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
な行

急行能登路号◆データファイル

⇒ 急行能登路号のヘッドマーク事典はこちら急行能登路号の簡単な解説◆ 金沢~七尾・和倉温泉・穴水・輪島・珠洲・蛸島を結ぶ、気動車のローカル急行列車として、電化開業前までは七尾線の中心的存在だった急行能登路号。登場当初はキハ55系とキハ58系...
な行

特急日光号◆データファイル

⇒ 特急日光号のヘッドマーク事典はこちら特急日光号の簡単な解説◆ 新宿~東武日光を山手線・宇都宮線・東武日光線経由で結ぶ特急列車として2006年から運転されている現役列車、特急日光号。定期列車としての日光号はスペーシアによる1日1往復だけで...
spur

臨時特急あさま銀嶺号◆データファイル

臨時特急あさま銀嶺号の簡単な解説◆ 上野~長野・妙高高原・関山を結んで運転されていたスキー客向けの臨時特急あさま銀嶺号。1972年~75年に運転された。全席指定だったところが本家の特急あさま号との違い。後の急行シュプール信越のルーツといえる...
い~お

特急おおよど号◆データファイル

⇒ 特急おおよど号のヘッドマーク事典はこちら特急おおよど号の簡単な解説◆ 博多~宮崎を、鹿児島本線・肥薩線・吉都線・日豊本線経由で結んで1974年から1980年まで活躍していたキハ82系気動車の特急おおよど号。日豊本線の全線電化が完成した1...
ひ~ほ

臨時特急フラノラベンダーエクスプレス◆データファイル(2023-6)

⇒ 臨時特急フラノラベンダーエクスプレス号ヘッドマーク事典へ臨時特急フラノラベンダーエクスプレスの簡単な解説◆ 札幌~富良野を結ぶ、ラベンダー観光シーズンの臨時特急、フラノラベンダーエクスプレス。経路は美瑛を含む富良野線経由ではなく、滝川か...
ま行

寝台特急明星号◆データファイル

⇒ 寝台特急明星号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急明星号の簡単な解説◆ 新大阪~熊本などを結び、ブルートレインまたは583系(・581系)電車寝台特急として、1986年に廃止されるまで関西~九州の寝台特急の代表格だった寝台特急明星号。臨時...

寝台特急あさかぜ号◆データファイル(2023-5)

⇒ 寝台特急あさかぜ号ヘッドマーク事典はこちら寝台特急あさかぜ号の簡単な解説◆東京~下関・博多の寝台特急として活躍したブルートレインあさかぜ号。寝台特急富士やさくらを差し置いて、元祖ブルートレイン・20系車両をいち早く導入した、寝台特急のビ...

西九州新幹線(長崎ルート)かもめ号◆ファイル

⇒ 西九州新幹線かもめ号ロゴマーク事典はこちら西九州新幹線・かもめ号の簡単な解説◆ 2022年9月23日、西九州新幹線の武雄温泉~長崎の部分開業が実現した。フル規格の建設を受け入れられないとする佐賀県の意向により新鳥栖~武雄温泉間の計画が進...

特急ミッドナイトEXP高松号・モーニングEXP高松号◆データファイル

⇒ 特急ミッドナイトEXP・モーニングEXP高松ロゴマークはこちら特急ミッドナイトEXP高松号の簡単な解説◆特急ミッドナイトEXP高松号。高松から伊予西条を結ぶ深夜の片道特急。23:13に高松を出発し、翌日の0:43に伊予西条に到着する。1...
か行

【キハ48】クルージングトレイン◆データファイル(2023-3引退)

⇒ クルージングトレインのトレインマーク事典(準備中)クルージングトレインの簡単な解説キハ48形クルージングトレインは、1997年にリゾートしらかみ号の最初の編成である「青池編成」としてデビューし、2010年に新鋭のHBーE300系に代替わ...
スポンサーリンク