は 特急白鳥号(日本海縦貫)◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急白鳥号(日本海縦貫)のヘッドマーク事典はこちら⇒特急スーパー白鳥号・特急白鳥号のデータファイルはこちら※TOP画像提供:Amanogawa_exp様特急白鳥号の簡単な解説◆大阪~青森を、通称:日本海縦貫線で結んでいた特急白鳥号。本州... 2023.12.25 は
ら・わ行 特急わかしお号◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急わかしお号ヘッドマーク事典はこちら特急わかしお号の簡単な解説◆東京~茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川を結ぶ特急列車として2022年11月現在「12往復」運転されている特急わかしお号。過去には他の房総特急と同様に総武本線(千葉)経由だ... 2023.12.24 ら・わ行わ
か 特急リレーかもめ号◆データファイル(2024-3改正版) ◆特急リレーかもめ号の簡単な解説◆ 博多~武雄温泉を結ぶ、西九州新幹線乗り換え専用の特急。2022年9月23日の新幹線開業に合わせて登場した、従来の特急かもめ号に代わる列車でもある。興味深いのは、武雄温泉でなく佐世保発着の特急みどり号の一部... 2023.12.20 かか行ら・わ行り
か 特急かささぎ号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒特急かささぎ号トレインマーク事典はこちら(未開設)特急かささぎ号の簡単な解説◆ 2022年9月23日から登場した特急かささぎ号。基本となるのは博多~肥前鹿島(83.2km)を結ぶ特急(号数は100番台)だが、博多~佐賀を結んでいた従来の特... 2023.12.20 かか行
な 特急南紀号・ワイドビュー南紀号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急南紀号のヘッドマーク事典はこちら特急南紀号の簡単な解説◆ 名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急列車として運転される特急南紀号。過去には特急くろしお号が天王寺~名古屋を直通していたが、それを系統分割して誕生したのが紀勢東線の特急南紀号とい... 2023.12.20 なな行ら・わ行わ
た行 山形新幹線つばさ号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 山形新幹線つばさ号のロゴマーク事典はこちら新幹線つばさ号の簡単な解説◆ 東京~山形・新庄を山形新幹線で結ぶ列車として、運転されている新幹線つばさ号。1992年の山形開業からしばらくは400系が初代専用車両として活躍し、ミニ新幹線として営... 2023.12.20 た行つ
ひ~ほ 特急富士回遊号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急富士回遊号のロゴマーク事典はこちら特急富士回遊号の簡単な解説◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ特急として2019年3月16日ダイヤ改正で登場した特急富士回遊号。特急スーパーあずさ(改正後は特急あずさ)、特急かいじと同じE353系を... 2023.12.19 ひ~ほふ・へ
い~お 特急A列車で行こう号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急A列車で行こう号のヘッドマーク事典はこちら特急A列車で行こう号の簡単な解説◆ 熊本駅~三角駅を結ぶ観光特急列車として2011年に設定された。キハ185系を使用して運転される現役の列車、特急A列車で行こう号。「16世紀の天草に伝わった... 2023.12.19 い~おう・え
い~お 特急海幸山幸号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急海幸山幸号のヘッドマーク事典はこちら特急海幸山幸号の簡単な解説★ 宮崎~南郷を結ぶ、日南線方面への観光特急列車(臨時列車)として運転されている特急海幸山幸号。使用される車両はキハ125形400番代という形式を名乗っているが、元々は... 2023.12.19 い~おう・え
さ 特急さざなみ号・新宿さざなみ号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急さざなみ号のヘッドマーク事典はこちら特急さざなみ号の簡単な解説◆ 2015年3月14日改正からは東京~君津を結んで下り5本・上り3本設定の特急さざなみ号。これまで東京と君津・館山・千倉を、京葉線・内房線経由で結び、外房線の特急わかし... 2023.12.18 ささ行