愛称別トレインデータ館 | ページ 24 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
た行

山形新幹線つばさ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 山形新幹線つばさ号のロゴマーク事典はこちら新幹線つばさ号の簡単な解説◆ 東京~山形・新庄を山形新幹線で結ぶ列車として、運転されている新幹線つばさ号。1992年の山形開業からしばらくは400系が初代専用車両として活躍し、ミニ新幹線として営...
ひ~ほ

特急富士回遊号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急富士回遊号のロゴマーク事典はこちら特急富士回遊号の簡単な解説◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ特急として2019年3月16日ダイヤ改正で登場した特急富士回遊号。特急スーパーあずさ(改正後は特急あずさ)、特急かいじと同じE353系を...
い~お

特急A列車で行こう号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急A列車で行こう号のヘッドマーク事典はこちら特急A列車で行こう号の簡単な解説◆ 熊本駅~三角駅を結ぶ観光特急列車として2011年に設定された。キハ185系を使用して運転される現役の列車、特急A列車で行こう号。「16世紀の天草に伝わった...
い~お

特急海幸山幸号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急海幸山幸号のヘッドマーク事典はこちら特急海幸山幸号の簡単な解説★  宮崎~南郷を結ぶ、日南線方面への観光特急列車(臨時列車)として運転されている特急海幸山幸号。使用される車両はキハ125形400番代という形式を名乗っているが、元々は...

特急さざなみ号・新宿さざなみ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急さざなみ号のヘッドマーク事典はこちら特急さざなみ号の簡単な解説◆ 2015年3月14日改正からは東京~君津を結んで下り5本・上り3本設定の特急さざなみ号。これまで東京と君津・館山・千倉を、京葉線・内房線経由で結び、外房線の特急わかし...

通勤特急らくラクやまと号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒通勤特急らくラクやまと号の愛称幕事典通勤特急らくラクやまと号の簡単な解説◆ 新大阪~奈良を大阪・天王寺を経由するルートで結ぶ通勤特急「らくラクやまと」号。平日の朝夕通勤時間帯に一往復設定されて2024年3月18日から運行される。ダイヤ改正...
た行

特急つがる・スーパーつがる◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急つがる号のヘッドマーク事典はこちら特急つがる号の簡単な解説◆秋田・大館~青森間の特急として、東北新幹線(新青森)・秋田新幹線(秋田)双方からのリレー特急的役割を果たしている。2010年12月までは八戸~青森・弘前を結ぶ特急列車として...
い~お

快速エアポート号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 快速エアポート号のヘッドマーク事典はこちら快速エアポート号の簡単な解説◆新千歳空港と札幌・小樽を結ぶ快速列車。新千歳空港ターミナルビルと延伸路線の完成に合わせ、「空港ライナー」を愛称変更したのが快速エアポートだ。1992年7月に登場し、...

特急びわこエクスプレス・らくラクびわこ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急びわこエクスプレス号の愛称幕事典はこちら特急びわこエクスプレス号の簡単な解説◆米原・草津~大阪を結ぶ特急列車。東海道本線のみを走る唯一の特急である、特急びわこエクスプレス号。それまで15年以上にわたり運転してきた「びわこライナー」を...

快速ムーンライトながら号◆データファイル(2023-12)

⇒ 快速ムーンライトながら号のヘッドマーク事典はこちら快速ムーンライトながら号の簡単な解説◆ 東京~大垣を結ぶ臨時の夜行列車としてムーンライトシリーズの最後まで運転された、快速ムーンライトながら号。“ムーンライト”シリーズとして知られる前か...
スポンサーリンク