や行 急行ゆのくに号◆データファイル ⇒ 急行ゆのくに号のヘッドマーク事典はこちら 急行ゆのくに号の簡単な解説 ◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日改正で準急から格上げ。北陸本線金沢電化と同時であったので471系交直流急行型電車新製投入でのデビューであった... 2021.02.18 や行ゆ・よ
や行 臨時急行ゆのはな号◆データファイル ⇒ 急行ゆのはな号のヘッドマーク事典はこちら 臨時急行ゆのはな号の簡単な解説 ◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ急行列車で、多客期限定で急行能登路号を補完する役割を与えられた急行ゆのはな号。その名の通り温泉地「和倉温泉」への足として金沢から運... 2021.02.15 や行ゆ・よ
や行 特急ゆふいんの森号◆データファイル ⇒ 特急ゆふいんの森号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆふいんの森号の簡単な解説 ◆ 博多~大分 間を鹿児島本線・久大本線経由で結ぶ特急列車として1989年から現在に至るまで運転されている特急ゆふいんの森号。 当初はキハ58系... 2021.01.28 や行ゆ・よ
や行 急行よしの川号◆データファイル ⇒ 急行よしの川号のヘッドマーク事典はこちら 急行よしの川号の簡単な解説 ◆徳島・小松島~阿波池田を結んでいた急行列車で1999年3月まで運転していた急行よしの川号。 徳島線は遅い時期まで特急の走らない「本線」だったため、屋台... 2021.01.27 や行ゆ・よ
や行 臨時特急ゆぅトピア和倉号◆データファイル ⇒ 特急ゆぅトピア和倉号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆうトピア和倉号の簡単な解説 ◆ 大阪~和倉温泉(七尾線)を結ぶ特急として1986年12月~1991年9月まで運転されていた臨時特急ゆうトピア和倉号。 電車特急である特急... 2021.01.27 や行ゆ・よ
さ 寝台特急サンライズゆめ号◆データファイル ⇒ サンライズゆめ号ロゴマーク事典はこちら ⇒【関連項目】サンライズ出雲号・瀬戸号 特急サンライズゆめ号の簡単な解説 ◆ 1998年以来、多客期に運転される臨時寝台特急として、東京~広島(上りは下関発だったこともある)間に運転され... 2020.09.15 ささ行や行ゆ・よ
や行 スーパーサルーンゆめじ◆データファイル スーパーサルーンゆめじ号の簡単な解説 ◆1988年4月10日の瀬戸大橋線の開業時に合わせて新製したイベント用車両でグリーン車仕様。 2M式の3両編成にするために211系にしたが、片側の先頭車両は213系に属する。(クモロ211形・モ... 2020.04.27 や行ゆ・よジョイフルトレイン
や行 YOU YOU SALON【ゆうゆうサロン岡山号】◆データファイル YOU YOU SALON*ゆうゆうサロン岡山号の簡単な解説 ◆1985年11月に登場した欧風客車のジョイフルトレインで、12系をベースとした改造車両である。そして、専用塗装機関車としてEF65 123号機があてがわれていた。岡山... 2019.05.18 や行ゆ・よジョイフルトレイン
や行 急行弓張号◆データファイル 急行弓張号の簡単な解説 ◆ 博多~佐世保を結ぶ急行として1982年11月15日ダイヤ改正まで活躍した急行弓張号。愛称の由来は佐世保市内にある山、弓張岳。急行としてのスタートは1966年3月で、全国的に準急からの格上げが多数みられたタイミン... 2019.01.10 や行ゆ・よ
や行 急行よねしろ号◆データファイル 急行よねしろ号の簡単な解説 ◆秋田~大館~陸中花輪(現・鹿角花輪)を結んで2002年まで活躍した急行よねしろ号。愛称の由来となっているのは、鹿角市から大館や鷹巣を経て能代に流れる秋田県を代表する川、米代川である。実際に米代川と並行... 2018.03.17 や行ゆ・よ