た行 特急つがる号◆データファイル ⇒ 特急つがる号のヘッドマーク事典はこちら 特急つがる号の簡単な解説 ◆秋田・大館~青森間の特急として、2021年現在も東北新幹線(新青森)・秋田新幹線(秋田)双方からのリレー特急的役割と青森県内輸送の任務を果たしている。現在の体制になって... 2022.10.09 た行つ
た行 特急鳥海・寝台特急鳥海号◆データファイル ⇒ 特急鳥海号・寝台特急鳥海号のヘッドマーク事典はこちら 特急鳥海・寝台特急鳥海号の簡単な解説 ◆ 上野~青森を結ぶ特急列車として1982年の上越新幹線・大宮開業時に急行から昼行特急列車に格上げされた特急鳥海号。この際のダイヤ改正では愛称の... 2022.03.15 た行ち
た行 【ジョイフルトレイン】とれいゆつばさ号◆データファイル ⇒ とれいゆつばさ号ロゴマーク事典はこちら とれいゆつばさ号の簡単な解説 ◆2014年7月19日にデビューした、新幹線車両初のリゾートトレイン「とれいゆつばさ」。従来からの新幹線つばさ号とは一線を画し、足湯を車内施設の目玉として設置するなど... 2022.03.08 た行とジョイフルトレイン
た 急行立山号◆データファイル ⇒ 急行立山号のヘッドマーク事典はこちら 急行立山号の簡単な解説 ◆ 大阪~金沢・富山・糸魚川を結ぶ急行列車として特急雷鳥号を補完する役割を担っていた急行立山号。デビューは1956年で、上野~長岡~大阪を結んでいた急行北陸号の系統分離により... 2022.01.14 たた行
た行 快速とっとりライナー◆データファイル ⇒ 快速とっとりライナー号のヘッドマーク事典はこちら 快速とっとりライナー号の簡単な解説 ◆鳥取~米子・出雲市を結ぶ快速とっとりライナー。登場は1994年で、それまでにも存在していた快速わかとりライナー号の後継・改称列車と言っていいだろう。... 2021.12.22 た行と青春18OK
さ行 特急(急行)リゾート立山号◆データファイル 特急リゾート立山号の簡単な解説 ◆ 1990年代のリゾート列車として、特急雷鳥号に連結される形で始まった昼行の特急リゾート立山号。キハ65系エーデル編成で運転された。併結相手の特急雷鳥号の停車駅すべてで客扱いをするわけではなく、一部の駅はド... 2021.11.09 さ行したた行ら・わ行り
た行 特急つばめ号(国鉄)◆データファイル ⇒ 特急つばめ号(国鉄)のヘッドマーク事典はこちら 特急つばめ号(国鉄)の簡単な解説 ◆特急つばめ号。 東海道本線を代表する特急列車として、1950年1月1日に登場しEF58電気機関車と蒸気機関車が牽引した時代、そして電車特急の時代まで主役... 2021.08.31 た行つ
た行 寝台特急トワイライトエクスプレス◆データファイル ●特設サイト「トワイライトエクスプレスForever~寝台特急に夢を乗せて~」へ ⇒ 寝台特急トワイライトエクスプレスのヘッドマーク事典へ 寝台特急トワイライトエクスプレス号の簡単な解説 ◆ 大阪~札幌、走行距離1,495.7kmを22時間... 2021.08.26 た行と
た行 【イベント】鉄道110周年記念号◆データファイル ⇒ 鉄道110周年記念号のヘッドマーク事典はこちら 鉄道110周年記念号の簡単な解説 ◆ 東京~大阪を結ぶイベント列車として1982年10月10日・11日の二日にかけて1往復した列車。その名の通り、1982年で鉄道が開通して110周年を迎え... 2021.08.24 た行て
お 特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号◆データファイル ⇒ 特急HTとちぎ・特急おはようとちぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号の簡単な解説 ◆特急ホームタウンとちぎ号・特急おはようとちぎ号。 新宿~黒磯を結ぶ、新都心から東北本線を主に走り栃木県北部へと結ぶ... 2021.07.16 おた行とほ