さ 特急サロベツ号◆データファイル ⇒ 特急サロベツ号のヘッドマーク事典はこちら特急サロベツ号の簡単な解説◆旭川~稚内を結ぶ特急として2往復設定され、特急宗谷号と共通のキハ261系0番代を使用して運転される。2017年3月ダイヤ改正までは、札幌~稚内を結ぶ特急列車として、国鉄... 2021.01.20 ささ行
さ行 特急すずらん号◆データファイル ⇒ 特急すずらん号のヘッドマーク事典はこちら特急すずらん号の簡単な解説◆札幌~室蘭(東室蘭以南は普通列車)を結ぶ現役の特急列車、特急すずらん号。もともと特急ライラックの運転系統を分割したことによって設定された特急だが、特急スーパーカムイ号の... 2021.01.20 さ行す
さ行 寝台特急瀬戸号・サンライズ瀬戸号◆データファイル ⇒ 寝台特急瀬戸号のヘッドマーク事典はこちら⇒ サンライズ瀬戸・出雲号のロゴマーク事典はこちら⇒ サンライズの車内設備は寝台特急サンライズ出雲のページへ寝台特急瀬戸号・サンライズ瀬戸の簡単な解説◆寝台特急瀬戸号は、東京~宇野を結ぶブルートレ... 2021.01.20 さ行せ
さ行 急行しらゆき号◆データファイル ⇒ 現役の特急しらゆき号はこちら急行しらゆき号の簡単な解説◆ 急行しらゆき号は金沢~青森を新潟経由で結んでいた急行列車。 1963年4月にキハ58系を新製投入して下り:金沢~秋田、上り:青森~金沢で設定された。のちに1965年10月改正から... 2020.12.03 さ行し
さ 寝台特急サンライズゆめ号◆データファイル ⇒ サンライズゆめ号ロゴマーク事典はこちら⇒【関連項目】サンライズ出雲号・瀬戸号特急サンライズゆめ号の簡単な解説◆ 1998年以来、多客期に運転される臨時寝台特急として、東京~広島(上りは下関発だったこともある)間に運転されてきた寝台特急サ... 2020.09.15 ささ行や行ゆ・よ
さ行 えちごトキめきリゾート雪月花◆データファイル えちごトキめきリゾート雪月花号の簡単な解説◆ 2015年3月14日の北陸新幹線金沢延伸に伴って、新潟県内の並行在来線がえちごトキめき鉄道としてそれぞれのJRから分離した。「直江津~妙高高原」(旧・信越本線)が「妙高はねうまライン」、「市振~... 2020.09.14 さ行せ私鉄のマーク
さ行 【路線】宗谷本線(北部区間)◆データファイル 宗谷本線の簡単な解説◆ 日本最北の鉄道路線である宗谷本線は旭川~稚内を結ぶ路線。かつては深名線や天北線、羽幌線など、別ルートでも結ばれていた道北だが現在では宗谷本線が唯一のルートとなっており、人口減による需要衰退が深刻な状態である。この路線... 2020.09.02 さ行そ路線別ロゴマーク
さ 【観光列車】山明・紫水◆データファイル 山明号・紫水号の簡単な解説◆ 「山紫水明」シリーズの2両として登場した山明号・紫水号。キハ40系のリニューアルとラッピングにより登場した。「地域と連携して列車を活用した沿線活性化の取り組みを更に進める」事を目的に投入した列車で、観光列車、イ... 2020.08.31 ささ行し
さ行 【京成電鉄】特急スカイライナー◆データファイル 京成スカイライナーの簡単な解説◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。ちなみに、京成上野~成田空港の所要時間は45分前後かかる。先鋭的なキレの... 2020.07.27 さ行す私鉄のマーク
あ サロンエクスプレスアルカディア号◆データファイル サロンエクスプレスアルカディア号の簡単な解説◆JR東日本・新潟支社に1987年の分割民営化直後に投入され、キハ58系3両編成で運行開始したものの1988年3月に火災事故発生。1両が焼失するという悲運の列車。難を逃れて走行可能だった2両につい... 2020.04.14 あささ行ジョイフルトレイン