い~お 修学旅行専用おもいで号◆データファイル ⇒ 修学旅行専用おもいで号のヘッドマーク事典 おもいで号の簡単な解説 ◆ 引退が迫った小牛田車両区のキハ58系気動車(キハ58 414+キハ28 2174)2両にリバイバルカラーを施して1年間限定(2008年)で運転されたリバイバル列車。 ... 2021.09.03 い~おおジョイフルトレイン
い~お 【観光列車】etSETOra(エトセトラ)◆データファイル etSETOra(エトセトラ)の簡単な解説 ◆ 宮島口・広島~(呉線経由)~尾道を結んで運転する観光列車として2020年10月3日にデビュー。瀬戸内マリンビューを改造したキロ47形気動車2両編成で定員40名、全車グリーン車の設定だ。金・土・... 2021.08.06 い~おう・えジョイフルトレイン
や行 【ジョイフルトレイン】ユーロライナー◆データファイル ⇒ ユーロライナーのヘッドマーク事典はこちら ユーロライナーの簡単な解説 ◆ 国鉄・名古屋鉄道管理局所属のジョイフルトレイン、12系客車を改造した欧風客車である。1985年8月に完成し「サロンエクスプレス東京」、「サロンカーなにわ」に続く国... 2021.06.17 や行ゆ・よジョイフルトレイン
か 海里(かいり)◆データファイル ⇒ 海里のロゴマーク事典はこちら 観光列車「海里」号の簡単な解説 ◆2019年10~12月に実施する「新潟県・庄内エリアDC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて投入する観光列車で、新潟~酒田を結んで運行される。笹川流れを始めとした... 2021.05.14 かか行ジョイフルトレイン
ひ~ほ 【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆データファイル ほのぼのSUN-IN号の簡単な解説 ◆JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインで、1987年から2009年まで活躍したキハ58系ベースの和風気動車(わずかながら洋間もあった)。ほのぼのSUN-IN号はオールグリーン車の2両編成で... 2021.04.29 ひ~ほほジョイフルトレイン
な行 【JR北海道JT】ニセコエクスプレス◆データファイル ⇒ ニセコエクスプレスのヘッドマーク事典はこちら ニセコエクスプレスの簡単な解説 ◆JR北海道が保有するジョイフルトレインで、1988年12月に登場した。老朽化し始めていたアルファコンチネンタルエクスプレスに代わる存在として企画され、現在に... 2021.04.09 な行にジョイフルトレイン
は HIGH RAIL1375◆データファイル ⇒ HIGHRAIL1375号のヘッドマーク事典はこちら HIGH RAIL1375の簡単な解説 ◆ HIGH RAIL1375はJR最高地点を含む小海線を走る「のってたのしい列車」。2017年7月1日から運行を開始した。 その路線の標高の... 2021.04.07 はジョイフルトレイン青春18OK
さ行 【観光列車】しまんトロッコ号◆データファイル ⇒ しまんトロッコ号のロゴマーク事典はこちら しまんトロッコ号の簡単な解説 ◆ 窪川~宇和島を予土線経由で約2時間半かけて結んでいる観光列車、しまんトロッコ号。1984年の夏から始まったトロッコ列車の系譜における現在進行形版。かつては「清流... 2021.04.06 さ行しジョイフルトレイン
い~お 【普通列車】リゾートうみねこ号◆データファイル ⇒ リゾートうみねこ号ヘッドマーク事典はこちら リゾートうみねこ号の簡単な解説 ◆2011年春、東日本大震災後の東北新幹線全線復旧にあわせてデビュー。八戸~階上を結ぶ列車として登場したリゾートうみねこ号。2002年の東北新幹線八戸開業時から... 2021.04.04 い~おう・えら・わ行りジョイフルトレイン
ひ~ほ リゾートビューふるさと号◆データファイル ⇒ リゾートビューふるさと号のヘッドマーク事典はこちら リゾートビューふるさと号の簡単な解説 ◆ JR東日本の長野支社管内を中心に活躍するリゾート型車両で、ハイブリッド式のHB-E300系の採用第一号として2010年10月に登場した。以後、... 2021.04.03 ひ~ほふ・へら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK