ジョイフルトレイン | ページ 5 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

ジョイフルトレイン

ジョイフルトレイン

ノースレインボーエクスプレス◆データファイル

⇒ ノースレインボーエクスプレスのロゴマーク事典はこちらノースレインボーエクスプレスとはJR北海道のジョイフルトレインで、1992年7月に登場した。キハ56系アルファコンチネンタルエクスプレスの老朽化により、置換え用として登場した、JR北海...
た行

【ジョイフルトレイン】とれいゆつばさ号◆データファイル

⇒ とれいゆつばさ号ロゴマーク事典はこちらとれいゆつばさ号の簡単な解説◆2014年7月19日にデビューした、新幹線車両初のリゾートトレイン「とれいゆつばさ」。従来からの新幹線つばさ号とは一線を画し、足湯を車内施設の目玉として設置するなど、既...
や行

【お座敷列車】ゆとり号◆データファイル

⇒ お座敷客車ゆとり号のヘッドマーク事典はこちらお座敷列車・ゆとり号の簡単な解説◆1997年からJR東日本・東京支社のお座敷車両として活躍したジョイフルトレイン。尾久車両センター所属の14系客車・6両編成で、欧風個室客車であった「サロンエク...

アイランドエクスプレスⅡ◆データファイル

⇒ キハ185系アイランドエクスプレスⅡのヘッドマーク事典はこちらアイランドエクスプレスⅡの簡単な解説◆ JR四国のジョイフルトレインとして、DE10型ディーゼル機関車で50系客車を牽引するアイランドエクスプレス四国があったが、老朽化したた...

【お座敷電車】やまなみ号◆データファイル

⇒ 485系JTやまなみ号のロゴマーク事典はこちらお座敷電車・やまなみ号の簡単な解説◆ JR東日本・高崎支社のお座敷列車として1999年6月に登場。2010年12月に運転終了するまでの11年間にわたって、同区で活躍した。4両編成の全車グリー...
な行

カーペットトレイン「NO.DO.KA 」◆データファイル

⇒ カーペットトレインNO.DO.KAのヘッドマーク事典はこちらのってたのしい列車・NO.DO.KA号の簡単な解説◆2001年10月15日の団臨からJR東日本・新潟支社で活躍したのってたのしい列車のひとつ、CARPET TRAIN NO.D...

【リゾート列車】伊豆クレイル(IZU CRAILE)◆データファイル

⇒ 伊豆クレイル(IZU CRAILE)のロゴマーク事典はこちら伊豆クレイル(IZU CRAILE)の簡単な解説◆ 小田原~伊豆急下田間を結ぶ快速のリゾート列車として2016年7月に登場した列車で、土休日を中心に運転してきた。JR東日本横浜...
や行

リゾートエクスプレスゆう◆データファイル

⇒ リゾートエクスプレスゆうのロゴマーク事典はこちらリゾートエクスプレスゆう の簡単な解説◆1991年3月に欧風電車としてデビューしたジョイフルトレイン。勝田電車区への配置はずっと変わらないが、1998年に和式の内装へと変更されている。6両...
い~お

修学旅行専用おもいで号◆データファイル

⇒ 修学旅行専用おもいで号のヘッドマーク事典おもいで号の簡単な解説◆ 引退が迫った小牛田車両区のキハ58系気動車(キハ58 414+キハ28 2174)2両にリバイバルカラーを施して1年間限定(2008年)で運転されたリバイバル列車。※ 画...

海里(かいり)◆データファイル

⇒ 海里のロゴマーク事典はこちら観光列車「海里」号の簡単な解説◆2019年10~12月に実施する「新潟県・庄内エリアDC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて投入する観光列車で、新潟~酒田を結んで運行される。笹川流れを始めとした日本...
スポンサーリンク