た行 【ジョイフルトレイン】とれいゆつばさ号◆データファイル ⇒ とれいゆつばさ号ロゴマーク事典はこちら とれいゆつばさ号の簡単な解説 ◆2014年7月19日にデビューした、新幹線車両初のリゾートトレイン「とれいゆつばさ」。従来からの新幹線つばさ号とは一線を画し、足湯を車内施設の目玉として設置するな... 2022.03.08 た行とジョイフルトレイン
か行 和式客車くつろぎ号◆データファイル ⇒ 和式客車くつろぎ号のテールマーク事典はこちら 12系ジョイフルトレイン・くつろぎ号の簡単な解説 ◆ 1983年から1999年まで活躍した12系改造の和式客車で、国鉄からJR東日本(高崎支社)に在籍していた。種車の12系一般型客車と比較... 2021.12.17 か行く・けジョイフルトレイン
や行 【お座敷列車】ゆとり号◆データファイル ⇒ お座敷客車ゆとり号のヘッドマーク事典はこちら お座敷列車・ゆとり号の簡単な解説 ◆1997年からJR東日本・東京支社のお座敷車両として活躍したジョイフルトレイン。尾久車両センター所属の14系客車・6両編成で、欧風個室客車であった「サロ... 2021.12.16 や行ゆ・よジョイフルトレイン
あ アイランドエクスプレスⅡ◆データファイル ⇒ キハ185系アイランドエクスプレスⅡのヘッドマーク事典はこちら アイランドエクスプレスⅡの簡単な解説 ◆ JR四国のジョイフルトレインとして、DE10型ディーゼル機関車で50系客車を牽引するアイランドエクスプレス四国があったが、老朽化... 2021.12.15 あジョイフルトレイン
ジョイフルトレイン アルファコンチネンタル・エクスプレス◆データファイル ⇒アルファコンチネンタルエクスプレスのヘッドマーク事典はこちら アルファコンチネンタル・エクスプレスの簡単な解説 ◆ JR北海道のジョイフルトレインとして1985年に登場、1995年まで活躍した、キハ56系改造の車両。気動車によるジョイフ... 2021.11.19 ジョイフルトレイン
や 【お座敷電車】やまなみ号◆データファイル ⇒ 485系JTやまなみ号のロゴマーク事典はこちら お座敷電車・やまなみ号の簡単な解説 ◆ JR東日本・高崎支社のお座敷列車として1999年6月に登場。2010年12月に運転終了するまでの11年間にわたって、同区で活躍した。4両編成の全車... 2021.09.09 やや行ジョイフルトレイン
い 彩~いろどり~◆データファイル ⇒ 彩~いろどり号のロゴマーク事典はこちら ジョイフルトレイン・彩~いろどり~号の簡単な解説 ◆2006年からJR東日本・長野支社で活躍するジョイフルトレイン・彩。長野支社では1995年からそれまで14系客車改造のジョイフルトレイン「お座... 2021.09.08 いい~おジョイフルトレイン
な行 カーペットトレイン「NO.DO.KA 」◆データファイル ⇒ カーペットトレインNO.DO.KAのヘッドマーク事典はこちら のってたのしい列車・NO.DO.KA号の簡単な解説 ◆2001年10月15日の団臨からJR東日本・新潟支社で活躍したのってたのしい列車のひとつ、CARPET TRAIN N... 2021.09.08 な行のジョイフルトレイン
い 【リゾート列車】伊豆クレイル(IZU CRAILE)◆データファイル ⇒ 伊豆クレイル(IZU CRAILE)のロゴマーク事典はこちら 伊豆クレイル(IZU CRAILE)の簡単な解説 ◆ 小田原~伊豆急下田間を結ぶ快速のリゾート列車として2016年7月に登場した列車で、土休日を中心に運転してきた。JR東日... 2021.09.08 いい~おジョイフルトレイン青春18OK
や行 リゾートエクスプレスゆう◆データファイル ⇒ リゾートエクスプレスゆうのロゴマーク事典はこちら リゾートエクスプレスゆう の簡単な解説 ◆1991年3月に欧風電車としてデビューしたジョイフルトレイン。勝田電車区への配置はずっと変わらないが、1998年に和式の内装へと変更されている... 2021.09.08 や行ゆ・よら・わ行りジョイフルトレイン