い~お 急行おが号◆データファイル(2024-02) 急行おが号の簡単な解説◆上野~秋田を結んでいた急行列車。上野から奥羽本線経由で東北方面を結ぶ夜行急行列車としてはすでに急行津軽があり、秋田でも有効時間帯をカバーしていたが、利便性が高く日頃からかなり乗車率の高い状態が続いていた。そのため秋田... 2024.02.12 い~おお
い~お 急行えびの号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行えびの号のヘッドマーク事典はこちら急行えびの号の簡単な解説◆熊本~(肥薩線・吉都線経由)~宮崎を結んでいた急行列車で、2000年(平成12年)3月12日ダイヤ改正にて姿を消した。「えびの号」の愛称そのものは1959年(昭和34年)に... 2024.02.06 い~おう・え
い 快速いでゆ号◆データファイル(2024-02) ⇒ 快速いでゆ号のヘッドマーク事典はこちら急行いでゆ号(伊豆方面・鳥取方面)データファイルはこちら快速いでゆ号の簡単な解説◆仙台・小牛田~鳴子・新庄を結んで運転されていた快速列車。石巻線の女川直通のものもあったが、石巻線内は普通列車としての... 2024.02.05 いい~お青春18OK
い 急行いでゆ号◆データファイル(2024ー02) 急行いでゆ号の簡単な解説◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行列車として1966年3月~1968年9月30日まで活躍した。実際のところその歴史ははるかに古く、1949年10月1日から準急いでゆ号として走ってきた。その愛称は戦後の極めて早い時... 2024.02.05 いい~お
い 快速一村一山号◆データファイル(2023-12) ⇒ 快速一村一山号のヘッドマーク事典はこちら快速一村一山号の簡単な解説◆上野~土合(上越線)を結んで年に数回だけ運転されるイベント列車、快速一村一山号。「いっそんいちやま」と読む。JR東日本が主催する「駅からハイキング」のウォーキングイベン... 2023.12.31 いい~お青春18OK
い~お 特急A列車で行こう号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急A列車で行こう号のヘッドマーク事典はこちら特急A列車で行こう号の簡単な解説◆ 熊本駅~三角駅を結ぶ観光特急列車として2011年に設定された。キハ185系を使用して運転される現役の列車、特急A列車で行こう号。「16世紀の天草に伝わった... 2023.12.19 い~おう・え
い~お 特急海幸山幸号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急海幸山幸号のヘッドマーク事典はこちら特急海幸山幸号の簡単な解説★ 宮崎~南郷を結ぶ、日南線方面への観光特急列車(臨時列車)として運転されている特急海幸山幸号。使用される車両はキハ125形400番代という形式を名乗っているが、元々は... 2023.12.19 い~おう・え
い~お 快速エアポート号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 快速エアポート号のヘッドマーク事典はこちら快速エアポート号の簡単な解説◆新千歳空港と札幌・小樽を結ぶ快速列車。新千歳空港ターミナルビルと延伸路線の完成に合わせ、「空港ライナー」を愛称変更したのが快速エアポートだ。1992年7月に登場し、... 2023.12.16 い~おう・え青春18OK
い~お 特急オホーツク号◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急オホーツク号のヘッドマーク事典はこちら特急オホーツク号の簡単な解説◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。登場時は函館発着でない初め... 2023.12.13 い~おお
い 特急いそかぜ号◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急いそかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急いそかぜ号の簡単な解説◆ 益田~小倉を結ぶ特急として2005年3月まで活躍していたディーゼル特急いそかぜ号。始まりは大阪~博多を山陰本線経由で結んでいた特急まつかぜ号を米子を境にして系統分割す... 2023.12.11 いい~お