は 特急はくたか号(北越急行)◆データファイル ⇒ 北越急行特急はくたか号のヘッドマーク・愛称幕事典はこちら 特急はくたか号(北越急行)の簡単な解説 ◆特急はくたか号。 1997年3月に北越急行が開業し、越後湯沢~金沢の新ルートが出来たことで特急はくたか号として新規に設定され、その約半年... 2022.07.30 は
は 特急はつかり号・スーパーはつかり号◆データファイル ⇒ 特急はつかり号ヘッドマーク事典はこちら 特急はつかり号の簡単な解説 ◆ 盛岡~青森・函館を結ぶ新幹線連絡特急として2002年まで運転されていた特急はつかり号。東北新幹線八戸開業に際して役割を特急つがると特急白鳥に譲り、長年続いた愛称は姿... 2022.07.19 は
は 特急はちおうじ号◆データファイル ⇒ 特急はちおうじ号のロゴマーク事典はこちら 特急はちおうじ号の簡単な解説 ◆ 東京~八王子を結ぶ平日のみ運転の、通勤に特化した特急はちおうじ号。2019年3月16日ダイヤ改正で登場した列車である。 同区間には従来からE257系などを使用し... 2021.12.19 は
は 臨時特急ゆあみ号/はくぎん号◆データファイル 臨時特急ゆあみ号・臨時特急はくぎん号の簡単な解説 ◆ 大阪・新大阪~鳥取を播但線経由で結んだ臨時特急ゆあみ号及び臨時特急はくぎん号。播但線と言えば現在も活躍を続ける特急はまかぜ号が思い浮かぶが、その特急はまかぜ登場前夜と言える時期に、播但線... 2021.12.14 はや行ゆ・よ
は 特急はやとの風◆データファイル ⇒ 特急はやとの風号のヘッドマーク事典はこちら 特急はやとの風号の簡単な解説 ◆ 吉松~鹿児島中央を結ぶ特急列車として運転されてきた観光列車、特急はやとの風号。 2004年3月13日(九州新幹線鹿児島ルート部分開業)に新幹線つばめ号に接続す... 2021.12.01 は
は 特急白山号◆データファイル ⇒ 特急白山号のヘッドマーク事典はこちら 特急白山号の簡単な解説 ◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間にな... 2021.10.14 は
は 寝台特急はやぶさ号◆データファイル ⇒新幹線はやぶさ号のページへ ⇒ 寝台特急はやぶさ号ヘッドマーク事典はこちら 寝台特急はやぶさ号の簡単な解説 ◆ 東京~熊本を結んでいたブルートレインで、過去には西鹿児島(現:鹿児島中央)まで行っていた寝台特急はやぶさ号。 日豊本線経由の寝... 2021.08.24 は
は はんわライナー◆データファイル ⇒ はんわライナーのヘッドマーク事典はこちら はんわライナーの簡単な解説 ◆ 天王寺~和歌山を結んでいた定員制列車、はんわライナー号は国鉄民営化が迫る1986年11月1日に登場した。それまで日根野以北で運転していた「ホームライナーいずみ」を... 2021.04.16 は青春18OK
は HIGH RAIL1375◆データファイル ⇒ HIGHRAIL1375号のヘッドマーク事典はこちら HIGH RAIL1375の簡単な解説 ◆ HIGH RAIL1375はJR最高地点を含む小海線を走る「のってたのしい列車」。2017年7月1日から運行を開始した。 その路線の標高の... 2021.04.07 はジョイフルトレイン青春18OK
は 特急白鳥号(日本海縦貫)◆データファイル ⇒ 特急白鳥号(日本海縦貫)のヘッドマーク事典はこちら ⇒特急スーパー白鳥号・特急白鳥号のデータファイルはこちら 特急白鳥号の簡単な解説 ◆大阪~青森を、通称:日本海縦貫線で結んでいた特急白鳥号。本州~北海道の長距離旅行者が青函連絡船と共に... 2021.03.17 は