は 特急はつかり号・スーパーはつかり号◆データファイル ⇒ 特急はつかり号ヘッドマーク事典はこちら特急はつかり号の簡単な解説◆ 盛岡~青森・函館を結ぶ新幹線連絡特急として2002年まで運転されていた特急はつかり号。東北新幹線八戸開業に際して役割を特急つがると特急白鳥に譲り、長年続いた愛称は姿を消... 2022.07.19 は
は 臨時特急ゆあみ号/はくぎん号◆データファイル 臨時特急ゆあみ号・臨時特急はくぎん号の簡単な解説◆ 大阪・新大阪~鳥取を播但線経由で結んだ臨時特急ゆあみ号及び臨時特急はくぎん号。播但線と言えば現在も活躍を続ける特急はまかぜ号が思い浮かぶが、その特急はまかぜ登場前夜と言える時期に、播但線初... 2021.12.14 はや行ゆ・よ
は 特急はやとの風◆データファイル ⇒ 特急はやとの風号のヘッドマーク事典はこちら特急はやとの風号の簡単な解説◆ 吉松~鹿児島中央を結ぶ特急列車として運転されてきた観光列車、特急はやとの風号。2004年3月13日(九州新幹線鹿児島ルート部分開業)に新幹線つばめ号に接続する霧島... 2021.12.01 は
は 特急白山号◆データファイル ⇒ 特急白山号のヘッドマーク事典はこちら特急白山号の簡単な解説◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間になり、... 2021.10.14 は
は 寝台特急はやぶさ号◆データファイル ⇒新幹線はやぶさ号のページへ⇒ 寝台特急はやぶさ号ヘッドマーク事典はこちら寝台特急はやぶさ号の簡単な解説◆ 東京~熊本を結んでいたブルートレインで、過去には西鹿児島(現:鹿児島中央)まで行っていた寝台特急はやぶさ号。日豊本線経由の寝台特急富... 2021.08.24 は
は はんわライナー◆データファイル ⇒ はんわライナーのヘッドマーク事典はこちらはんわライナーの簡単な解説◆ 天王寺~和歌山を結んでいた定員制列車、はんわライナー号は国鉄民営化が迫る1986年11月1日に登場した。それまで日根野以北で運転していた「ホームライナーいずみ」を区間... 2021.04.16 は青春18OK
は HIGH RAIL1375◆データファイル ⇒ HIGHRAIL1375号のヘッドマーク事典はこちらHIGH RAIL1375の簡単な解説◆ HIGH RAIL1375はJR最高地点を含む小海線を走る「のってたのしい列車」。2017年7月1日から運行を開始した。その路線の標高の高さか... 2021.04.07 はジョイフルトレイン青春18OK
は SLばんえつ物語◆データファイル ⇒ SLばんえつ物語号のヘッドマーク事典はこちらSLばんえつ物語号の簡単な解説◆SLばんえつ物語号。 新津~会津若松を磐越西線・信越本線経由で結ぶSL列車として現在まで運転されている。1999年から新津発着で運行が始まり、その後新潟駅発着と... 2021.02.26 は青春18OK
は 快速はまゆり◆データファイル ⇒ 快速はまゆり号のヘッドマーク事典はこちら快速はまゆり号の簡単な解説◆盛岡~(釜石線経由)~釜石を結んで3往復設定されている、現役の快速列車。東日本大震災前までは上りのみ宮古発(山田線)の設定もあったが、その区間は復旧したが三陸鉄道に移管... 2021.02.16 は青春18OK
は 快速はなさき号◆データファイル ⇒ 快速はなさき号のヘッドマーク事典はこちら快速はなさき号の簡単な解説◆釧路~根室を結んでいる現役の快速列車。元々同区間を走ってきた快速ノサップ号2往復のうち1往復の愛称を変更して1992年7月に登場した。当初は貫通扉部中央のヘッドマーク差... 2021.02.08 は青春18OK