トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

ふ・へ

ひ~ほ

SL冬の湿原号◆データファイル

⇒ SL冬の湿原号のヘッドマーク事典はこちら SL冬の湿原号の簡単な解説 ◆ 釧路~標茶を結ぶSL列車で、C11-171を使用する釧網本線の臨時列車として2000年1月8日からJR北海道が運行している。過去には川湯温泉まで運行されて...
ひ~ほ

快速フェアーウェイ号◆データファイル

⇒ 快速フェアーウェイ号のヘッドマーク事典はこちら 快速フェアーウェイ号の簡単な解説 ◆新宿~黒磯を結ぶ臨時快速列車として1987年11月に登場した快速フェアーウェイ号。翌春には好調な需要獲得により定期列車に昇格。1993年に、臨時...
ひ~ほ

ベル・モンターニュ・エ・メール【べるもんた】◆データファイル

⇒ ベル・モンターニュ・エ・メールのヘッドマーク事典はこちら ベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)の簡単な解説 ◆ 高岡を中心とした2つのローカル線、城端線・氷見線を走る観光列車と...
ひ~ほ

【ジョイフルトレイン】フラノエクスプレス◆データファイル

⇒ フラノエクスプレスのヘッドマーク事典はこちら フラノエクスプレスの簡単な解説 ◆北海道の本格的ジョイフルトレインとしてアルファコンチネンタル・エクスプレス(通称:アルコン)に続く第2弾で登場したのがこのフラノエクスプレス...
ひ~ほ

(快速)ふらの・びえい号◆データファイル

⇒ ふらの・びえい号のヘッドマーク事典はこちら (快速)ふらの・びえい号の簡単な解説 ◆ 旭川~富良野を結ぶ臨時快速列車としてラベンダー観光の最盛期のみ運転する列車。その時期に高い人気であふれかえってしまう富良野・美瑛ノロッコ号の補...
ひ~ほ

特急富士回遊号◆データファイル

⇒ 特急富士回遊号のロゴマーク事典はこちら 特急富士回遊号の簡単な解説 ◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ特急として2019年3月16日ダイヤ改正で登場した特急富士回遊号。特急スーパーあずさ(改正後は特急あずさ)、特急かいじと同じ...
ひ~ほ

臨時特急ふるさとゴロンと号◆データファイル

⇒ 臨時特急ふるさとゴロンと号のヘッドマーク事典はこちら 臨時特急ふるさとゴロンと号の簡単な解説 ◆ 上野と青森県を結ぶ年末年始の臨時特急として2003年末~2010年始まで運転した。当初は青森県側の始終点は弘前。晩年は青森だった。...
ひ~ほ

臨時特急ふるさと号◆データファイル

⇒ 臨時特急ふるさと号のデータファイルはこちら 臨時特急ふるさと号の簡単な解説 ◆ 上野(下り)・大宮(上り)~青森を結ぶ臨時特急として、東北新幹線(大宮~盛岡)開業後の1982年に登場した臨時特急ふるさと号。それまで同区間を走って...
ひ~ほ

特急平和号・へいわ号◆データファイル

⇒ 特急平和号のヘッドマーク事典はこちら 特急平和号・へいわ号の簡単な解説 ◆特急へいわ号、そして特急平和号。 1949年9月15日からその年いっぱい、東京駅~大阪駅間を運行した戦後初の特急としてひらがな表記の「へいわ号」が活躍。と...
ひ~ほ

急行・快速べにばな号◆データファイル

⇒ 急行・快速べにばな号の簡単な解説 ◆ 米沢~新潟を結ぶ現役の快速列車。元をたどれば1982年11月15日ダイヤ改正で上越新幹線あさひ号に愛称を譲る急行あさひ号の代わりとして名称変更の形で登場した急行列車。 その当時はキハ5...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました