ひ~ほ 特急平和号・へいわ号◆トレインマーク&データ! 特急平和号・へいわ号の簡単な解説 ◆特急へいわ号、そして特急平和号。 1949年9月15日からその年いっぱい、東京駅~大阪駅間を運行した戦後初の特急としてひらがな表記の「へいわ号」が活躍。とにかく存続期間が短く1950年1月1日からは新し... 2020.12.11 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 急行・快速べにばな号◆トレインマーク(なし)! 急行・快速べにばな号の簡単な解説 ◆ 米沢~新潟を結ぶ現役の快速列車。元をたどれば1982年11月15日ダイヤ改正で上越新幹線あさひ号に愛称を譲る急行あさひ号の代わりとして名称変更の形で登場した急行列車。 その当時はキハ58系気... 2020.11.27 ひ~ほふ・へ青春18OK
ひ~ほ 【ジョイフルトレイン】フラノエクスプレス◆トレインマーク! フラノエクスプレスの簡単な解説 ◆北海道の本格的ジョイフルトレインとしてアルファコンチネンタル・エクスプレス(通称:アルコン)に続く第2弾で登場したのがこのフラノエクスプレス。アルコンが急行用気動車キハ58系からの改造... 2020.10.27 ひ~ほふ・へジョイフルトレイン
ひ~ほ 特急ふじかわ号・急行富士川号◆トレインマーク&データ! 特急ふじかわ号・急行富士川号の簡単な解説 ◆ 静岡~甲府を身延線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ふじかわ号。 富士山を挟んで南北の主要都市をつなぐ役割を担っている。長い間この区間では165系を使用して急行富士川号... 2020.07.20 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ SL冬の湿原号◆トレインマーク ~20周年! SL冬の湿原号の簡単な解説 ◆ 釧路~標茶を結ぶSL列車で、C11-171を使用する釧網本線の臨時列車として2000年1月8日からJR北海道が運行している。過去には川湯温泉まで運行されていた時期もある。カフェカーである2号車は旧型客車のス... 2020.06.05 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 快速フェアーウェイ号◆トレインマーク! 快速フェアーウェイ号の簡単な解説 ◆新宿~黒磯を結ぶ快速列車として1987年9月に登場し、2009年まで活躍していた快速フェアーウェイ号。快速ムーンライト号(現:ムーンライトえちご号)編成の間合い運用による列車としてその165系電車で設定... 2020.05.13 ひ~ほふ・へ青春18OK
ひ~ほ 急行深浦号・快速深浦号◆トレインマーク(なし)&データ! 急行深浦号・快速深浦号の簡単な解説 ◆五能線方面と青森県内の都市を結ぶ列車として45年以上という長い歴史を刻んできた快速深浦。2014年3月15日改正での廃止が決まり、そこで終止符が打たれてしまった。 急行から格下げされて存続してき... 2020.04.09 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 臨時特急ふるさとゴロンと号◆トレインマーク 臨時特急ふるさとゴロンと号の簡単な解説 ◆ 上野と青森県を結ぶ年末年始の臨時特急として2003年末~2010年始まで運転した。当初は青森県側の始終点は弘前。晩年は青森だった。583系電車の寝台をセットした状態で座席として販売していた。した... 2020.03.30 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 臨時特急ふるさと号◆トレインマーク&データ! 臨時特急ふるさと号の簡単な解説 ◆ 上野(下り)・大宮(上り)~青森を結ぶ臨時特急として、東北新幹線(大宮~盛岡)開業後の1982年に登場した臨時特急ふるさと号。それまで同区間を走っていた特急はつかり号が、盛岡以南を東北新幹線に移行された... 2020.03.30 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 臨時急行ぶらり鎌倉号◆トレインマーク! 急行ぶらり鎌倉号の簡単な解説 ◆いわき~鎌倉を常磐線・武蔵野線・南武線・東海道本線・横須賀線経由で結ぶ臨時急行。上野東京ラインが開通した2015年3月からは運行経路を変更した上で「ぶらり横浜・鎌倉号」となり、651系で運転している。 ... 2019.12.05 ひ~ほふ・へ