トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

特急あまぎ号◆データファイル

⇒ 特急あまぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あまぎ号の簡単な解説 ◆ 東京~伊豆急下田を結ぶ特急として、L特急踊り子号が登場するまでの間、急行伊豆号とともに伊豆急行乗り入れ列車という形を築き上げた特急あまぎ号。 その経路は...

特急あやめ号◆データファイル

⇒ 特急あやめ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あやめ号の簡単な解説 ◆特急あやめ号。 東京~鹿島神宮・銚子・成田 間を結ぶ特急列車として運転されてきたが、2015年3月14日のダイヤ改正により廃止され、ちょうど40年で歴史に終止符...

特急あそぼーい!号◆データファイル

⇒ 特急あそぼーい!号のヘッドマーク事典はこちら 特急あそぼーい!号の簡単な解説 ◆ 熊本~宮地を結ぶ特急列車として2011年から運転されている特急あそぼーい!号。もともとスタイリッシュな外観をしている特急ゆふDX号のキハ183系1...

特急あすか号◆データファイル

⇒ 特急あすか号のヘッドマーク事典はこちら 特急あすか号の簡単な解説 ⇒ お座敷列車あすか のページはこちら ◆ 名古屋~東和歌山を、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で結んでいたディーゼル特急あすか号。需要があると...

特急あさしお号◆データファイル

⇒ 特急あさしお号のヘッドマーク事典はこちら 特急あさしお号の簡単な解説 ◆特急あさしお号。 京都~米子・倉吉・東舞鶴・城崎・天橋立を結んだディーゼル特急。キハ181系気動車を使用して、山陰本線京都口発着の唯一の特急として長く君臨し...

臨時特急旭山動物園号◆データファイル

⇒ 特急旭山動物園号のヘッドマーク事典はこちら 特急旭山動物園号の簡単な解説 ◆ 札幌~旭川を結ぶ臨時特急列車として2007年から運転されてきた特急旭山動物園号。 動物がデザインされたキハ183系の専用車両5両編成で運転され、...

特急秋田リレー号◆データファイル

⇒ 特急秋田リレー号のヘッドマーク事典はこちら 特急秋田リレー号の簡単な解説 ◆ 北上~秋田を北上線経由で結ぶキハ110系300番代気動車の特急列車として1996年から1997年までのわずか1年間運転されていた特急秋田リレー号。秋田...

寝台特急安芸号◆データファイル

⇒ 寝台特急安芸号テールマーク事典はこちら 寝台特急安芸号の簡単な解説 ◆ 新大阪~下関を呉線経由で結んだ寝台特急安芸。1975年(山陽新幹線・博多開業時)に20系客車を使用して登場したが、前身の急行音戸号時代と変わらないスピードで...

藍よしのがわトロッコ号◆データファイル

藍よしのがわトロッコ号の簡単な解説 ◆ 徳島~阿波池田を結ぶ観光列車として2020年10月から運行を開始する藍よしのがわトロッコ号。徳島発の下り列車は「さとめぐみの風」という列車名。一方の阿波池田発の上り列車は「かちどきの風」でいずれも約...

【会津鉄道】AIZUマウントエクスプレス◆トレインマーク

AIZUマウントエクスプレスの簡単な解説 ◆ 東武日光・鬼怒川温泉~会津若松・喜多方を結ぶ列車。会津高原尾瀬口以北の会津鉄道線内とJR線では快速扱いとなる。2002年3月23日運行開始。当時は名古屋鉄道から移籍してきた8500系気...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました