トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

寝台特急あさかぜ号◆データファイル(2023-5)

⇒ 寝台特急あさかぜ号ヘッドマーク事典はこちら 寝台特急あさかぜ号の簡単な解説 ◆東京~下関・博多の寝台特急として活躍したブルートレインあさかぜ号。 寝台特急富士やさくらを差し置いて、元祖ブルートレイン・20系車両をいち早く導...

特急あかぎ号・スワローあかぎ号◆データファイル(2023/3)

⇒ 特急あかぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あかぎ号の簡単な解説 ◆ 上野・新宿~熊谷・本庄・高崎を結ぶ特急として現在も運転されている特急あかぎ号。185系200番代が北関東各線に導入された1982年から長らく活躍を続けてきたが...

快速足利藤まつり号◆データファイル

⇒ 快速足利藤まつり号のヘッドマーク事典はこちら 快速足利藤まつり号の簡単な解説 ◆ 上野~桐生を結ぶ臨時快速列車。東北本線・両毛線経由で運転された列車で、「足利藤まつり」という名の通り栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークで催さ...

彩野号◆データファイル

⇒ 彩野号のトレインマーク事典はこちら 彩野号の簡単な解説 ◆2003年に登場したJR東日本・大宮支社のジョイフルトレイン。2006年3月から2011年8月31日に廃車となるまで大宮総合車両センターに所属していた。(当初は小山車両セ...

快速アテルイ号◆データファイル(2023-3改で廃止)

⇒ 快速アテルイ号の簡単な解説 ◆ 水沢⇒盛岡の片道のみ設定の快速列車。通勤に特化し細々と活躍を続けてきたが2023年3月改正で廃止。 元々、東北本線のこの区間には快速列車の設定があったが、2001年12月ダイヤ改正におい...

快速アクティー号◆データファイル

⇒ 快速アクティーのヘッドマーク事典はこちら 快速アクティー号の簡単な解説 ◆ 東京~小田原・熱海を結ぶ、東海道線の快速列車として長らく活躍してきたが2023年春のダイヤ改正でその歴史に終止符を打つ。末期には下り2本だけの設定で特急...

【ジョイフルトレイン】リゾートあすなろ号◆データファイル

⇒ リゾートあすなろ号◆ロゴマーク事典 リゾートあすなろ号の簡単な解説 ◆ハイブリッド式のHB-E300系を使用するジョイフルトレインとして、長野地区に投入されたリゾートビューふるさと号に続いて投入された。(同形式のリゾートしらかみ...

【大糸線】あずみのエコー◆データファイル

⇒ 「あずみのエコー」のヘッドマーク事典 あずみのエコー号の簡単な解説 ◆ 1980年代半ばの国鉄末期、短い編成で高い頻度の運転というパターンを推し進めていた国鉄にあって、長野県・大糸線の電化区間(松本~信濃大町・南小谷)でもそのパ...

特急ビバあいづ号◆データファイル

⇒ 特急ビバあいづ号のヘッドマーク事典 特急ビバあいづ号の簡単な解説 ◆郡山~会津若松・喜多方の特急として、1993年12月から2002年まで、シルバー系専用塗装を施された485系6両編成を使用して2往復(+臨時1往復)運転された特...

アイランドエクスプレス四国(50系・初代)◆データファイル

アイランドエクスプレス四国とは ◆JR四国のジョイフルトレインで、1987年から1999年まで活躍していた50系客車5両編成。全車グリーン車で、両端には展望デッキがある欧風客車は瀬戸大橋開通を機に四国に吹き込んだ新しい風のような存在だった...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました