トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

寝台急行天の川◆データファイル

⇒ 寝台急行天の川号のヘッドマーク事典はこちら 寝台急行天の川号の簡単な解説 ◆上野~秋田を結んでいた寝台急行。1963年6月1日に(上野~新潟の列車として)登場し、1985年3月14日まで定期列車として、臨時急行としては1994年...

急行あしずり号◆データファイル

⇒ 特急あしずり号のデータファイルはこちら ⇒ 急行あしずり号のヘッドマーク事典はこちら 急行あしずり号の簡単な解説 ★  高松~窪川・中村を結んで運転されていた急行あしずり号。現在の特急しまんと号と役割が被るように見えるが、高知...

急行安芸号◆データファイル

⇒ 急行安芸号のヘッドマーク事典はこちら 急行安芸号の簡単な解説 ◆急行安芸号は呉線経由で広島とどこかを結ぶ列車として推移した急行列車で、1950年11月8日の命名当初は東京を起点とした旧型客車列車として登場して1962年頃に10系...

東北新幹線あおば号◆データファイル

⇒ 新幹線あおば号のロゴマーク事典はこちら 東北新幹線あおば号の簡単な解説 ◆東北新幹線開業時から、各駅停車型の列車として1997年10月1日ダイヤ改正で廃止されるまで15年にわたり活躍した列車。末期には新設された新幹線なすの号に短...

新幹線あさま号◆データファイル

⇒ 新幹線あさま号のロゴマーク事典はこちら 新幹線あさま号の簡単な解説 ◆ 北陸新幹線の部分開業(通称:長野新幹線)により1997年10月に誕生した新幹線あさま号。翌年早々に開催された長野オリンピックに間に合わせての開業だった。東京...

ALFA-X(E956形)新幹線高速試験電車◆データファイル

⇒ ALFA-X(E956)のロゴマーク事典はこちら ALFA-X(E956)の簡単な解説 ◆ ALFA-XとはJR東日本が次世代新幹線の開発を進めるための試験プラットフォームとして設計・製作を進めている車両。「Advanced L...

新幹線あさひ号◆データファイル

⇒ 新幹線あさひ号のロゴマーク事典はこちら 新幹線あさひ号の簡単な解説 ◆ 東京~新潟・ガーラ湯沢を結ぶ上越新幹線の速達タイプ列車として2002年まで運転されていた新幹線あさひ号。本来なら愛称が消滅する予定などまったくなかったのだが...

特急ホームエクスプレス阿南号◆データファイル

⇒ 特急ホームエクスプレス阿南号のヘッドマーク事典はこちら 特急ホームエクスプレス阿南号の簡単な解説 ◆徳島~阿南を結んで、キハ185系で夕方に1往復運転していた特急ホームエクスプレス阿南号。わずか30分にも満たない運転時間、24....

特急あそ号◆データファイル

⇒ 特急あそ号のヘッドマーク事典はこちら 2020年8月8日、特急あそ号復活! ◆ 2004年に「九州横断特急」へと愛称を変更して消滅した「特急あそ」の名。それが再び登場することが分かった。このたびは、熊本~宮地を結ぶ列車ということ...

特急有明号◆データファイル

⇒ 特急有明号ヘッドマーク事典はこちら 特急有明号の簡単な解説 ◆ 大牟田⇒博多を結んだ特急特急有明号。末期には早朝の上り列車1本だけの設定となっており、通勤客をおもな対象としていた。2021年3月の改正でついに廃止された。 ...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました