臨時寝台特急桜島号◆データファイル(2024-06) | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

臨時寝台特急桜島号◆データファイル(2024-06)

臨時寝台特急桜島
・スポンサーリンク・

臨時寝台特急桜島号の簡単な解説

◆ 臨時寝台特急桜島号は博多~西鹿児島(現:鹿児島中央)を結んだ寝台特急で、317.1Kmという最短距離寝台特急だった。1986年5月3日に運転されたのを皮切りに、盆正月の時期にそれぞれ数日運転されたりゴールデンウィークにも設定されたりを繰り返しながら1991年1月6日発の上り列車でラストランを迎えるまでの5年弱にわたり活躍した。上り列車では定期列車であった急行かいもん号や、特急有明92号に続く形で、夜行が3本設定されていたりして当時の繁忙期の様子が感じられる。

興味深いのは、常に設定は片道だけだったようで、最初の年であった1986年は下りのみ。1987年以降は上りのみの設定だった。おそらく上り列車の方は朝の6時00分発の新大阪行き新幹線ひかり50号(ウエストひかり ※)に乗り継ぎやすい時刻設定であることから繁忙期にはそれなりの夜行需要があったのだろう。

※ 1988年8月時刻表より

車両は基本的に24系25形を使用し、6両~4両の寝台編成を融通していたが、1990年GW時からは座席車両を4両、寝台車両を2両としている。

1986年の下り列車の車両運用とA寝台

東京から到着した寝台特急はやぶさ号の編成(カニ+1~6号車)をすぐに博多まで回送して、博多⇒西鹿児島で運転。到着後に上りはやぶさとして東京へ。この年だけA個室寝台車も含まれた編成だった。この年だけとなってしまったのは、1986年11月1日改正で、「はやぶさ」のA個室寝台車が東京~熊本の付属編成の方に組み換えられたからだった。

トップ画像の桜島号について

こちらの画像は、故・AMANOGAWA_EXP様のフォトコレクションの中からのもの。ただし、この姿で走った記録が確認できず、どういった存在なのかはいまだに判明していない。このページの最後にも記している「断片情報」の通り、特急または桜島号という文字表示が確認されており、イラストマークの姿がこの写真以外に見つかっていない。

桜島号の愛称は後にちょっとだけ復活

1991年の年始で運転を終了した臨時寝台特急桜島号の愛称は、1995年に臨時寝台急行として再登場し、1年に満たない、蜻蛉のような復活を果たした。それは20系客車の最後を飾る時期で一時代の終わりを告げる時の大切な役割となった。⇒ 臨時寝台急行桜島号データファイル

臨時寝台特急桜島号のデータファイル

【登場時:1986年5月3日】 運転区間:博多⇒西鹿児島(現:鹿児島中央)317.1Km
★最短距離寝台特急タイトルホルダー

運転日の記録

1986年5月3日・8月12,13日(下り)

1987年1月3~5日、8月15~20日(上り)以後すべて上り

1988年1月3~5日、8月14~18日

1989年1月3~7日、4月28日、5月2~6日、8月15~17日

1990年1月2~6日

~~ここから座席車4両連結~~

1990年4月28~30日、5月2~6日、8月15~18日

1991年1月2~6日

断片情報

1986年5月3日のテールマークは赤文字で「特急」

1989年5月・8月のテールマークは「桜島号」

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました