さ行 特急しらさぎ号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急しらさぎ号ヘッドマーク事典はこちら 特急しらさぎ号の簡単な解説 ◆ 名古屋・米原~敦賀を結ぶ特急しらさぎ号。2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業により運転区間が大幅に短縮されながら存続する。かねてから、東海道新幹線利用者が名古... 2023.08.30 さ行し
な行 特急にちりん号◆データファイル(2023-8) ⇒ 特急にちりん号のヘッドマーク事典はこちら 特急にちりん号の簡単な解説 ◆小倉駅・大分駅~南宮崎駅・宮崎空港駅間、そして中津駅~大分駅間を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急にちりん号。 長い間、日豊本線の昼行特急列車=特急にち... 2023.08.18 な行に
あ 特急有明号◆データファイル(2023-8) ⇒ 特急有明号ヘッドマーク事典はこちら 特急有明号の簡単な解説 ◆ 大牟田⇒博多を結ぶ列車として最後を歩んだ特急有明号。末期には早朝の上り列車1本だけの設定となっており、通勤客をおもな対象としていた。2021年3月の改正でついに廃止された... 2023.08.18 あ
spur 急行シュプール盛岡号(JR東日本)◆データファイル 急行シュプール盛岡号の簡単な解説 ◆ 首都圏と盛岡を結び、雫石や安比高原といったスキー場へのアクセスを目的とした急行シュプール盛岡号。一貫して583系9両編成(G1・その他ハネ)を使用し、1990年の年始から1992年の春までの3シーズン運... 2023.07.04 spur
は 特急はと号◆データファイル ⇒ 特急はと号ヘッドマーク事典はこちら 特急はと号の簡単な解説 ◆特急はと号。 東京~大阪を結ぶ東海道本線の特急として1950年から走った。数か月早く登場した特急つばめ号の姉妹列車として人気を博した。 どちらも展望車がついており、3等車... 2023.06.17 は
ら 特急雷鳥号・スーパー雷鳥号◆データファイル 特急雷鳥とその派生列車を幅広くご紹介しているページです。よく知られている485系に加え、583系、キハ82系、14系座席車も使用しました。マリン雷鳥、スーパー雷鳥、スーパー雷鳥サンダーバードなどもありました。 2022.11.10 らら・わ行
あ 快速あいづ号・あいづライナー号◆データファイル ⇒ 快速あいづ号・あいづライナー号◆トレインマーク 新生「快速あいづ」号! 仙台の485系が廃車となった後、リゾートみのり車両を使うなどして維持されてきた臨時快速あいづ号が運転されてきたが、2020年3月改正においてÈ721系を使用する快... 2022.11.08 あ青春18OK
は 特急はつかり号・スーパーはつかり号◆データファイル ⇒ 特急はつかり号ヘッドマーク事典はこちら 特急はつかり号の簡単な解説 ◆ 盛岡~青森・函館を結ぶ新幹線連絡特急として2002年まで運転されていた特急はつかり号。東北新幹線八戸開業に際して役割を特急つがると特急白鳥に譲り、長年続いた愛称は... 2022.07.19 は
spur 急行シュプール信州号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール信州号の簡単な解説 ◆ 関西圏と直江津を結んで運転されていたスキー専用列車、急行シュプール信州号。1990年12月~1993年2月末までが第一期。そしてブランクの後に2000年1月~2月1日にかけての第二期の復活があったが、復... 2021.11.23 spur
spur 急行シュプール号(JR西日本)◆データファイル ⇒ シュプール号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール号(JR西日本)の簡単な解説 ◆ 大阪・姫路~黒姫を米原経由で結んだスキー向け列車、急行シュプール号。シュプール●●と、地名が続く名称のスキー列車も数多く登場したが、この列車は単純... 2021.11.20 spurさ行し