か 急行かいもん号◆データファイル(2024-06) 急行かいもん号の簡単な解説⇒ 急行かいもん号のテールマーク事典は◆ 門司港・博多~西鹿児島(現・鹿児島中央)を鹿児島本線経由で結ぶ急行列車として1993年3月18日改正まで活躍した急行かいもん号。愛称は薩摩富士としても知られる開聞岳(かいも... 2024.06.21 かか行
か 特急かもしか号◆データファイル(2024-06) 特急かもしか号の簡単な解説⇒ 特急かもしか号ヘッドマーク事典はこちら◆ 秋田~青森を結んだ特急かもしか号。 紫がかったブルーとピンクのラインが雪景色に映える、可愛らしい印象のカラーだが、塗り分け方については国鉄特急デザインに近いものがあり、... 2024.06.17 かか行
さ行 特急しおじ号◆データファイル(2024-06) ⇒ 特急しおじ号のヘッドマーク事典はこちら特急しおじ号の簡単な解説◆ 新大阪・大阪~広島・下関を結ぶ日中の特急列車として1975年まで運転されていた特急しおじ号。新設されたばかりの1964年10月1日時点では新大阪~下関のみだった。151系... 2024.06.16 さ行し
は 特急はまかぜ号◆データファイル(2024-06) 特急はまかぜ号の簡単な解説⇒ 特急はまかぜ号のヘッドマーク事典はこちら◆特急はまかぜ号。大阪~城崎温泉・香住・鳥取を結ぶ特急列車として、3往復運転されている。過去には倉吉や米子など鳥取以西の発着が存在したが、速達性においては智頭急行線経由の... 2024.06.16 は
わ 【TDR臨】わくわくドリーム号◆データファイル(2024-06) わくわくドリーム号の簡単な解説⇒ わくわくドリーム号のヘッドマーク事典はこちら◆わくわくドリーム号は団体臨時列車として運転された夜行列車。青森から秋田・酒田・鶴岡などを経由して東京ディズニーリゾートのある京葉線・舞浜を結ぶTDR臨(ティーデ... 2024.06.16 わ
か行 急行きたぐに号◆データファイル(2024-06) 急行きたぐに号の簡単な解説⇒ 急行きたぐに号のヘッドマーク事典はこちら◆ 大阪~新潟を結ぶ夜行急行列車として2012年3月16日出発分まで運転されて寝台特急日本海と同時に臨時列車化された急行きたぐに号。2013年1月の運転を最後に運転計画が... 2024.06.16 か行き
た 急行立山号◆データファイル(2024-06) 急行立山号の簡単な解説⇒ 急行立山号のヘッドマーク事典はこちら◆ 大阪~金沢・富山・糸魚川を結ぶ急行列車として特急雷鳥号を補完する役割を担っていた急行立山号。デビューは1956年で、上野~長岡~大阪を結んでいた急行北陸号の系統分離により登場... 2024.06.16 たた行
ま行 快速ミッドナイト号◆データファイル(2024-06) 快速ミッドナイト号の簡単な解説⇒ 快速ミッドナイト号のヘッドマーク事典はこちら◆函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。津軽海峡線の快速海峡号からの乗り継ぎなど、青春18きっぷ利用者から大き... 2024.06.16 ま行み青春18OK
さ行 快速しれとこ号◆データファイル(2024-06) ⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ号の簡単な解説◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった後も常時ヘッドマークを着けて走... 2024.06.16 さ行し青春18OK
い~お エキスポライナー(つくば万博)◆データファイル(2024-06) ⇒ エキスポライナーのヘッドマーク事典はこちらエキスポライナー号の簡単な解説◆1985年につくば万博が行われたとき、上野・我孫子・取手・大宮~万博中央・土浦を結ぶ列車として特別に設定されたイベント輸送列車がエキスポライナー号だ。イベント用の... 2024.06.16 い~おう・えイベントPR用HM青春18OK