か 急行かすが◆データファイル ⇒ 急行かすが号のヘッドマーク事典はこちら急行かすが号の簡単な解説◆関西本線、名古屋~湊町を結んで1949年から存在した準急が1966年に急行格上げされて以来、奈良以西が廃止されて区間短縮されたものの、2006年まで運転されていた。急行とし... 2021.02.14 かか行
み 快速リゾートみのり号◆データファイル ⇒ 快速リゾートみのり号のヘッドマーク事典はこちらリゾートみのり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を陸羽東線経由で結ぶ臨時快速列車として週末を中心に運転されていたリゾートみのり号。紅葉や新緑の美しい鳴子峡・小国川沿いの景色を楽しむ乗客の利用が多く... 2021.02.11 みら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
か 快速海峡号◆データファイル ⇒ 快速海峡号のヘッドマーク事典はこちら快速海峡号の簡単な解説◆ 青森~函館間を結ぶ、50系客車使用の快速列車として1988年から2002年まで運転されていた快速海峡号。並行して14系客車も一部使用されていたようだ。人気アニメ「ドラえもん」... 2021.02.10 かか行青春18OK
か 特急かいおう◆データファイル ⇒ 特急かいおう号のヘッドマーク事典はこちら特急かいおう号の簡単な解説◆ 直方~博多を筑豊本線・篠栗線経由(ルート愛称:福北ゆたか線)で結ぶ特急列車として2001年から運転されている特急かいおう号。1号車に全席または半分設けられているグリー... 2021.02.10 かか行
ら 快速らくらくトレイン村上号◆データファイル ⇒ 快速らくらくトレイン村上号のヘッドマーク事典はこちら快速らくらくトレイン村上号の簡単な解説◆新潟⇒村上を白新線・羽越本線経由で結ぶホームライナー系の快速列車。仕事を終えて村上方面に帰宅するビジネスマンを主なターゲットにした列車だ。全車自... 2021.02.09 らら・わ行青春18OK
な行 急行・快速ノサップ号◆データファイル ⇒ ノサップ号のヘッドマーク事典はこちら急行・快速ノサップ号の簡単な解説◆釧路~根室を、1966年から1989年まで急行として走り、その後は快速に格下げされながらも現役で走っている。根室本線の末端路線、通称:花咲線の速達列車として半世紀以上... 2021.02.08 な行の青春18OK
は 快速はなさき号◆データファイル ⇒ 快速はなさき号のヘッドマーク事典はこちら快速はなさき号の簡単な解説◆釧路~根室を結んでいる現役の快速列車。元々同区間を走ってきた快速ノサップ号2往復のうち1往復の愛称を変更して1992年7月に登場した。当初は貫通扉部中央のヘッドマーク差... 2021.02.08 は青春18OK
い~お 急行越後◆データファイル ⇒ 急行越後号のヘッドマーク事典はこちら急行越後号の簡単な解説◆ 急行越後号は大阪~新潟を結んでいた気動車急行。1968年10月~1978年10月の10年間にわたって日中の架線下気動車急行として走っていた。列車の設定は、大阪~青森間に寝台特... 2021.02.08 い~おう・え
す 快速スーパードラゴン◆データファイル ⇒ 快速スーパードラゴン号のロゴマーク事典はこちら快速スーパードラゴン号の簡単な解説◆一ノ関~気仙沼を結んで2013年3月16日改正前まで運転されていた快速列車。大船渡線はその路線形状にちなんで「ドラゴンレール」と呼ばれているので、その中の... 2021.02.07 すた行と青春18OK
た 急行だいせん号◆データファイル 急行だいせん号の簡単な解説◆大阪と山陰中部を結ぶ長距離急行として、末期は夜行のみ、以前は昼夜両方の設定で活躍していた急行だいせん号。昼行列車については福知山線電化と同時に誕生した特急北近畿に格上げ吸収ということで「発展的消滅」と言えるだろう... 2021.02.07 たた行