愛称別トレインデータ館 | ページ 4 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

特急はしだて号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急はしだて号のヘッドマーク事典はこちら特急はしだて号の簡単な解説◆ 京都・福知山~宮津・天橋立・豊岡を結ぶ特急列車として運転されている特急はしだて号。大半は特急まいづる号との併結運転をし、天橋立⇒福知山の上り1本のみ全区間単独運転とな...
spur

特急シュプールトワイライト信越号(JR西日本)◆データファイル(2025-1)

⇒特急シュプールトワイライト信越トレインマーク事典はこちら特急シュプールトワイライト信越号の簡単な解説◆ 神戸~黒姫を直江津回りで結んだ、シュプール号シリーズ史上最高峰の列車、特急シュプールトワイライト信越号。1999年1月の1シーズンに限...
spur

シュプール号シリーズ◆列車名一覧

★ シュプール号シリーズは基本的に急行扱いであるが、一部特急が存在し、中には快速扱い時代があるものがある。急行扱いのもの以外はカッコ書きで補足している。またアルペン・3姉妹も含めている。JR東日本のシュプール号北日本方面シュプールニセコ・シ...
青春18OK

新快速(京阪神)◆データファイル(2025-1)

京阪神地区の新快速◆北は敦賀、西は播州赤穂・上郡と、非常に広い範囲で活躍する近郊型のスピードスターとして現在も人気の列車である。その人気を確立した117系シティーライナーに続き、221系、223系、225系と、次々に最新の技術を駆使した車両...
さ行

臨時特急しらはま号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急しらはま号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急しらはま号の簡単な解説◆ 京都~白浜を奈良線・関西本線・阪和貨物線・阪和線・紀勢本線経由で結んでいた臨時特急しらはま号。1988年3月13日まで運転されていた臨時特急ふれ愛紀州路号は「ふれ...

臨時特急いにしへ号◆データファイル【2025-3デビュー】

★画像は特急いにしへ号ではなく、使用車両と同形式の回送列車。臨時特急いにしへ号の簡単な解説◆ 特急いにしへ号は、奈良線に設定される特急としてはおよそ35年ぶり(※)の運行となる臨時特急で、京都~奈良間(41.7km)を1往復走る設定で202...
か行

くしろ湿原ノロッコ号◆データファイル~ラストイヤー(2025/1)

⇒ くしろ湿原ノロッコ号◆ヘッドマークくしろ湿原ノロッコ号の簡単な解説◆ 釧路~塘路を結ぶ、釧路湿原観光を目的としたトロッコ列車。1989年6月24日から運転を開始。35年を超える長寿観光列車である。時折、川湯沿線まで延長運転されることがあ...
ま行

カムイサウルス復興トレイン(キハ40むかわ竜)◆運転日と発車時刻

カムイサウルス(むかわ竜)復興トレインの簡単な解説◆ カムイサウルス(むかわ竜)復興トレインとは、2021年10月2日から運行を開始した、キハ40-1706をラッピングした特別仕様の車両で苫小牧運転所(札トマ)に所属する車両。運転区間の中心...
か行

特急こうのとり号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急こうのとり号のヘッドマーク事典はこちら特急こうのとり号の簡単な解説◆ 新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ特急として特急北近畿号からバトンタッチされるように2011年3月のダイヤ改正で登場した特急こうのとり号。城崎温泉に達する列車は...
た行

特急つばさ号(在来線)◆データファイル(2025-01)

⇒ 特急つばさ号のヘッドマーク事典はこちら特急つばさ号の簡単な解説◆ 上野・福島~秋田を結ぶ特急列車として1992年の山形新幹線開業まで運転されていた特急つばさ号。キハ82系使用の気動車特急としてスタート。盛岡発着編成を併結していた時代があ...
スポンサーリンク