さ 特急サンダーバード号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急サンダーバード号の愛称幕事典はこちら特急サンダーバード号の簡単な解説◆特急サンダーバード号は大阪~敦賀を結ぶ特急列車。北陸新幹線金沢開業までは富山・魚津などへ、さらに敦賀延伸開業までは大阪~金沢・和倉温泉の設定もあったが、すべてすっ... 2023.08.30 ささ行
た 特急ダイナスター◆データファイル(2024-3) ⇒ 特急ダイナスター号の愛称幕事典はこちら特急ダイナスター号の簡単な解説◆2015年3月14日の北陸新幹線の開業に合わせて登場した特急で、福井~金沢を結んで3往復運転、リレー特急としての位置づけだ。なんとも中途半端な距離の列車と思えるかもし... 2023.08.30 たた行
ひ~ほ 特急北越号◆データファイル(2023-8) ⇒ 特急北越号ヘッドマーク事典はこちら特急北越号の簡単な解説◆金沢~新潟を結ぶ特急列車として長らく運転されてきたが、2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線・金沢開業に伴い、廃止された。新潟から上越地方への列車は新たに登場した特急しらゆき... 2023.08.28 ひ~ほほ
あ 【ジョイフルトレイン】リゾートあすなろ号◆データファイル(2023-8) ⇒ リゾートあすなろ号◆ロゴマーク事典リゾートあすなろ号の簡単な解説◆ハイブリッド式のHB-E300系を使用するジョイフルトレインとして、長野地区に投入されたリゾートビューふるさと号に続いて投入された。(同形式のリゾートしらかみ号青池編成と... 2023.08.21 あら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
か 特急かもめ号・リレーかもめ号◆データファイル(2023-8) ⇒ 特急かもめ号のヘッドマーク事典はこちら特急かもめ号の簡単な解説◆ 博多~長崎・佐賀を結んで長年活躍した特急かもめ号。485系国鉄色のイメージを懐かしむ人も多いが、RED EXPRESSやハイパーかもめ、速達の885系や豪華な787系とい... 2023.08.18 かか行
な行 特急にちりん号◆データファイル(2023-8) ⇒ 特急にちりん号のヘッドマーク事典はこちら特急にちりん号の簡単な解説◆小倉駅・大分駅~南宮崎駅・宮崎空港駅間、そして中津駅~大分駅間を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急にちりん号。長い間、日豊本線の昼行特急列車=特急にちりん号だっ... 2023.08.18 な行に
ひ~ほ 特急北海号◆データファイル ⇒ 特急北海号のヘッドマーク事典はこちら特急北海号の簡単な解説◆ 特急北斗号と同じ「函館~札幌」を、こちらは山線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急北海号。設定当初は函館~旭川を結んでいたが、函館基準から札幌基準の列車設... 2023.08.02 ひ~ほほ
や SLやまぐち号◆データファイル ⇒ SLやまぐち号のヘッドマーク事典はこちらSLやまぐち号の簡単な解説◆SLやまぐち号。 新山口駅(旧 小郡駅)~津和野駅を結ぶ観光用の快速列車として現在まで運転されている。2019年に復活運転40周年を向かえた。記念日にはたびたびイベント... 2023.07.31 やや行青春18OK
い 特急いさぶろう・しんぺい号◆データファイル(2023-8) ⇒ いさぶろう・しんぺい号のヘッドマーク事典はこちらいさぶろう・しんぺい号の簡単な解説◆いさぶろう号・しんぺい号。愛称は2つに分かれているが、下り「いさぶろう」と上り「しんぺい」ということで、対になっている列車たちだ。2004年3月に登場し... 2023.07.31 いい~おさ行青春18OK
ひ 特急ワイドビューひだ・特急ひだ号◆データファイル ⇒ 特急ひだ号のヘッドマーク事典はこちら特急ひだ号の簡単な解説◆ 名古屋・大阪~高山・飛騨古川・富山を結ぶ特急列車として運転されている特急ひだ号。1996年7月からはワイドビューひだ号として親しまれてきたが、JR東海ではすべての「ワイドビュ... 2023.07.28 ひひ~ほわ