愛称別トレインデータ館 | ページ 27 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
ら・わ行

特急利尻・急行利尻号◆データファイル(2023-9)

⇒ 特急利尻号のヘッドマーク事典はこちら特急利尻号(急行利尻)の簡単な解説◆特急(急行)利尻号。 札幌~稚内を結ぶ列車として長らく急行として、2000年3月からは特急に格上げされて2008年まで運転されていた。以前は特急がまったく走っていな...
か行

きらきらみちのく号◆データファイル(2023-9)

きらきらみちのく号の簡単な解説◆きらきらみちのく号はJR東日本・盛岡支社所属のジョイフルトレイン。キハ48形を改造し、大型窓を設置したタイプの車両は陸羽東線のリゾートみのり号・五能線のリゾートしらかみ号(くまげら)などに近い形状の外観をして...
さ行

クルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号◆データファイル

⇒ トランスイート四季島号のロゴマーク事典はこちらクルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号の簡単な解説◆目的地への移動手段ではなく、帰還形列車としてツアー客のみを対象にしたクルーズトレイン。旅のキーワードは「深遊探訪」。JR九州で超...

アイランドエクスプレス四国(50系・初代)◆データファイル

⇒ アイランドエクスプレス四国のヘッドマーク事典はこちらアイランドエクスプレス四国とは◆JR四国のジョイフルトレインで、1987年から1999年まで活躍していた50系客車5両編成。全車グリーン車で、両端には展望デッキがある欧風客車は瀬戸大橋...
鉄道コラム

【コラム】北陸新幹線敦賀開業から思うこと【2・敦賀駅以南は直流路線】

交直流型特急車両があふれかえる・・・2024年3月、北陸新幹線が敦賀まで開業します。そしてこれまで関西圏から北陸を結んでいた特急サンダーバードが大阪~敦賀(136.9km)、中京圏~敦賀を結んできた特急しらさぎが名古屋~敦賀(125.8km...
鉄道コラム

【コラム】北陸新幹線敦賀開業から思うこと【1・敦賀駅のハブ機能】

注目される敦賀駅2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀まで延伸開業します。東京側から見てこれまで終点だった金沢は世界的に見てもよく知られた観光都市ですが、このたび終点となる敦賀はそこまでの知名度はありません。もっとも、県庁の福井やメガネフレ...
い~お

特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレスの愛称幕事典はこちら特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレスの簡単な解説◆ 敦賀⇒金沢を結ぶ下り1本のホームライナー的列車、特急おはようエクスプレス。2019年3月ダイヤ改正で敦賀⇒福...

北陸新幹線はくたか号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 国鉄時代の特急はくたか号はこちら⇒ 北越急行の特急はくたか号はこちら⇒ 新幹線はくたか号のロゴマーク事典はこちら北陸新幹線はくたか号の簡単な解説◆ 2015年3月14日から運転開始した北陸新幹線の特急はくたか号は当初、東京~金沢を結ぶせ...

北陸新幹線かがやき号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 新幹線かがやき号ロゴマーク事典はこちら⇒ 在来線時代の特急かがやき号はこちら北陸新幹線かがやき号の簡単な解説◆ 東京~金沢・敦賀を結ぶ北陸新幹線の特急かがやき号。全10往復のうち金沢発着が1往復であり、金沢~敦賀の各駅に少なくとも2往復...
な行

特急能登かがり火◆データファイル(2024-3)

⇒ 特急能登かがり火号の愛称幕事典はこちら特急能登かがり火号の簡単な解説◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ短距離特急能登かがり火号。長らく5往復設定されていたが、2022年3月改正で1往復減となり4往復に。しかし北陸新幹線敦賀開業となる2024年3月...
スポンサーリンク