愛称別トレインデータ館 | ページ 27 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
い~お

特急海幸山幸号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急海幸山幸号のヘッドマーク事典はこちら特急海幸山幸号の簡単な解説★  宮崎~南郷を結ぶ、日南線方面への観光特急列車(臨時列車)として運転されている特急海幸山幸号。使用される車両はキハ125形400番代という形式を名乗っているが、元々は...

特急さざなみ号・新宿さざなみ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急さざなみ号のヘッドマーク事典はこちら特急さざなみ号の簡単な解説◆ 2015年3月14日改正からは東京~君津を結んで下り5本・上り3本設定の特急さざなみ号。これまで東京と君津・館山・千倉を、京葉線・内房線経由で結び、外房線の特急わかし...
た行

特急つがる・スーパーつがる◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急つがる号のヘッドマーク事典はこちら特急つがる号の簡単な解説◆秋田・大館~青森間の特急として、東北新幹線(新青森)・秋田新幹線(秋田)双方からのリレー特急的役割を果たしている。2010年12月までは八戸~青森・弘前を結ぶ特急列車として...
い~お

快速エアポート号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 快速エアポート号のヘッドマーク事典はこちら快速エアポート号の簡単な解説◆新千歳空港と札幌・小樽を結ぶ快速列車。新千歳空港ターミナルビルと延伸路線の完成に合わせ、「空港ライナー」を愛称変更したのが快速エアポートだ。1992年7月に登場し、...

特急びわこエクスプレス・らくラクびわこ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急びわこエクスプレス号の愛称幕事典はこちら特急びわこエクスプレス号の簡単な解説◆米原・草津~大阪を結ぶ特急列車。東海道本線のみを走る唯一の特急である、特急びわこエクスプレス号。それまで15年以上にわたり運転してきた「びわこライナー」を...

快速ムーンライトながら号◆データファイル(2023-12)

⇒ 快速ムーンライトながら号のヘッドマーク事典はこちら快速ムーンライトながら号の簡単な解説◆ 東京~大垣を結ぶ臨時の夜行列車としてムーンライトシリーズの最後まで運転された、快速ムーンライトながら号。“ムーンライト”シリーズとして知られる前か...
い~お

特急オホーツク号◆データファイル(2023-12)

⇒ 特急オホーツク号のヘッドマーク事典はこちら特急オホーツク号の簡単な解説◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。登場時は函館発着でない初め...

特急いそかぜ号◆データファイル(2023-12)

⇒ 特急いそかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急いそかぜ号の簡単な解説◆ 益田~小倉を結ぶ特急として2005年3月まで活躍していたディーゼル特急いそかぜ号。始まりは大阪~博多を山陰本線経由で結んでいた特急まつかぜ号を米子を境にして系統分割す...

特急かがやき号◆データファイル(2023-12)

⇒ 特急かがやき号のヘッドマーク事典はこちら特急かがやき号の簡単な解説◆⇒北陸新幹線かがやき号のページはこちら◆1997年まで長岡~金沢・福井・和倉温泉を結んで活躍した特急かがやき号。ヘッドマーク表記には「スーパーかがやき」となっているが正...

特急あやめ号◆データファイル(2023-12)

⇒ 特急あやめ号のヘッドマーク事典はこちら特急あやめ号の簡単な解説◆特急あやめ号。 東京~鹿島神宮・銚子・成田 間を結ぶ特急列車として運転されてきたが、2015年3月14日のダイヤ改正により廃止され、ちょうど40年で歴史に終止符を打つことに...
スポンサーリンク