さ行 特急しなの号・ワイドビューしなの号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急しなの号のヘッドマーク事典はこちら 【速報!】特急しなの号に新型の385系投入! 2023年7月20日、JR東海は新型特急車両「385系」量産先行車の新製に言及し、特急しなのに現在使用している383系の取替えを見据えた特急車の新製を... 2023.11.28 さ行しわ
や行 急行ゆけむり号◆データファイル(2023-11) ⇒急行ゆけむり号ヘッドマーク事典はこちら(計画中) 急行ゆけむり号の簡単な解説 ◆ 上野~水上を結ぶ急行として1968年10月から活躍した急行ゆけむり号。既存の急行奥利根号を愛称変更したものである。もともとは愛称のイメージが週末の休暇っぽい... 2023.11.26 や行ゆ・よ
い~お 急行エメラルド号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行エメラルド号ヘッドマーク事典(計画中) 急行エメラルド号の簡単な解説 ◆ 名古屋~若狭高浜を結んだ夏臨で若狭湾での海水浴を主な目的とした臨時急行エメラルド号。愛称の由来は「エメラルド色の海」といったところだろう。まさにイメージにピッ... 2023.11.26 い~おう・え
た 急行たかやま号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行たかやま号のヘッドマーク事典はこちら 急行たかやま号の簡単な解説 ◆ 大阪~飛騨古川を結んで1999年12月ダイヤ改正で廃止されるまで活躍した急行たかやま号。キロ28を含む定期列車としては最後の列車でもあったがミレニアムを目前にして... 2023.11.25 たた行
か行 急行紀州◆データファイル(2023-11) 急行紀州号の簡単な解説 ◆ 名古屋~天王寺を紀勢本線経由で結んだ急行紀州号は準急くまの号を急行格上げするに際して愛称変更して登場した。1961年3月1日のことだ。当初はキハ55系を使用したが、その後1年のうちにキハ58系に完全に置き換えられ... 2023.11.21 か行き
ま 特急まりも号・急行まりも号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急まりも号のヘッドマーク事典はこちら 特急まりも号の簡単な解説 ◆札幌~釧路を結ぶ夜行の特急列車として2008年まで運転されていた。キハ183系を中心とした編成に14系寝台車を組み入れた混結編成にて道東方面への旅行者、とりわけ「時間を... 2023.11.21 まま行
た 急行大雪号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急大雪号のページはこちら ⇒ 急行大雪のヘッドマーク事典はこちら 急行大雪号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ夜行急行列車として1992年まで運転されていた急行大雪号。1980年代前半まで石北本線は長らく特急よりも急行メインで運行され... 2023.11.21 たた行
か行 特急くまがわ・急行くまがわ号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急くまがわ号のヘッドマーク事典はこちら 特急くまがわ号の簡単な解説 ◆ 熊本~人吉を肥薩線で結ぶ特急列車として運転されてきた特急くまがわ号。2016年3月26日ダイヤ改正で廃止となり、急行くまがわ号から続いてきた歴史に終止符が打たれた... 2023.11.20 か行く・け
か行 急行きたぐに号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行きたぐに号のヘッドマーク事典はこちら 急行きたぐに号の簡単な解説 ◆ 大阪~新潟を結ぶ夜行急行列車として2012年3月16日出発分まで運転されて寝台特急日本海と同時に臨時列車化された急行きたぐに号。 2013年1月の運転を最後に運転... 2023.11.20 か行き
た行 特急東海・急行東海号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急東海号のヘッドマーク事典はこちら 特急東海号の簡単な解説 ◆ 東京~静岡を結ぶ特急列車として2007年まで運転されていた特急東海号。だが、1966年から1996年までの30年にわたる長い間「急行東海」号として活躍していたためその印象... 2023.11.20 た行と