か 風っこそうや号◆データファイル(2025/9) ⇒ 風っこそうや号のヘッドマーク事典はこちら風っこそうや号の簡単な解説◆ 風っこそうやは、JR北海道がJR東日本から借り受けた「キハ48系びゅうコースター風っこ(仙ココ)」を使用して宗谷本線で運転した列車。2019年7月~9月にかけて、音威... 2025.09.10 かか行ジョイフルトレイン
ひ 急行比叡◆データファイル(2025/9) ⇒ 急行比叡号のヘッドマーク事典はこちら急行比叡号の簡単な解説◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増... 2025.09.10 ひひ~ほ
さ行 【京成電鉄】特急スカイライナー◆データファイル(2025/9) ⇒ 京成スカイライナーのロゴマーク事典はこちら京成スカイライナーの簡単な解説◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。ちなみに、京成上野~成田空... 2025.09.10 さ行す私鉄のマーク
RW NEWS 3泊4日コースの四季島を見たい!撮りたい!~通過時刻表◆2025春~秋 ⇒ 【北海道・青森・鳴子温泉/3泊4日】ツアー概要時刻表四季島運転日(すべて月出発~木到着)【2025年】出発日(月曜)は以下の通り4月7日・14日・21日 5月19日・26日6月2日・9日・16日・23日・30日7月7日・14日・21... 2025.09.10 RW NEWStimetable
か行 急行紀ノ川号◆データファイル(2025/9) 急行紀ノ川号の簡単な解説◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号の区間短縮によって愛称を変更、急行紀ノ川の新設という形を... 2025.09.09 か行き
か行 特急きぬがわ号◆データファイル(2025/9) ⇒ 特急きぬがわ号のヘッドマーク事典はこちら特急きぬがわ号の簡単な解説◆ 新宿~東武鉄道線の鬼怒川温泉を結ぶ特急きぬがわ号。首都圏~東武・鬼怒川温泉の設定で数多く特急列車が設定されている中にあって、JR東日本の新宿発着列車が3往復だけ設定さ... 2025.09.07 か行き
や 【お座敷客車】12系やすらぎ号◆データファイル(2025/9) お座敷やすらぎ号の簡単な解説◆ 1986年に登場したお座敷客車で高崎鉄道管理局による「やすらぎ」号。つまり、国鉄時代に登場したジョイフルトレインである。同管理局ではすでに1983年からお座敷客車「くつろぎ」号を走らせていたが、当時の旺盛な需... 2025.09.05 やや行
鉄道コラム 陸羽西線「2駅通過」報道に思う、駅の移設&適正化(2025/9/4) 8月26日に報道された陸羽西線の運転再開後についてのニュースには少しの驚きとある程度の納得が入り混じった思いで拝見した。高屋駅戸沢村の中心駅である古口駅と庄内町にある清川駅の間にある高屋駅。この高屋駅近辺の区間が今まさに国道47号線バイパス... 2025.09.04 鉄道コラム
ら 通勤特急らくラクやまと号◆データファイル(2025-9) ⇒通勤特急らくラクやまと号の愛称幕事典通勤特急らくラクやまと号の簡単な解説◆ 新大阪~奈良を大阪・天王寺を経由するルートで結ぶ通勤特急「らくラクやまと」号。平日の朝夕通勤時間帯に一往復設定されて2024年3月18日から運行される。ダイヤ改正... 2025.08.30 らら・わ行
い 臨時特急いにしへ号◆データファイル【2025-9】 ★画像は特急いにしへ号ではなく、使用車両と同形式の回送列車。臨時特急いにしへ号の簡単な解説◆ 特急いにしへ号は、奈良線に設定される特急としてはおよそ35年ぶり(※)の運行となる臨時特急で、京都~奈良間(41.7km)を1往復走る設定で202... 2025.08.30 いい~お