い~お 急行えびの号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行えびの号のヘッドマーク事典はこちら急行えびの号の簡単な解説◆熊本~(肥薩線・吉都線経由)~宮崎を結んでいた急行列車で、2000年(平成12年)3月12日ダイヤ改正にて姿を消した。「えびの号」の愛称そのものは1959年(昭和34年)に... 2024.02.06 い~おう・え
ま行 急行みよし号◆データファイル(2024-02) 急行みよし号の簡単な解説◆ 広島~三次・備後落合を結ぶ急行列車として芸備線経由で運転されていた急行みよし号。急行ちどり号の一部列車を運転区間短縮することにより1985年に登場した。こうして陰陽連絡線の急行列車から広島県内輸送へと性格を変えた... 2024.02.06 ま行み
や行 特急ゆふ号・ゆふDX号◆データファイル ⇒ 特急ゆふ号のヘッドマーク事典はこちら特急ゆふ号の簡単な解説◆ 博多~大分を久大本線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ゆふ号。1992年7月15日に急行からの格上げで登場した。先に登場していた、同じ路線を走る観光特急ゆふい... 2024.02.05 や行ゆ・よ
ひ 急行火の山号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行火の山号のヘッドマーク事典はこちら急行火の山号の簡単な解説◆熊本駅~別府駅を豊肥本線経由で結んでいた急行火の山号。1992年7月15日のダイヤ改正で特急あそ号として再出発するまで活躍した。歴史は長く、準急⇒急行として約30年にわたっ... 2024.02.05 ひひ~ほ
や行 快速湯けむり号◆データファイル(2024-2) ⇒ 快速湯けむり号ヘッドマーク事典はこちら快速湯けむり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を結ぶ臨時快速列車として、2020年7月23日から設定された快速湯けむり号。2020年4月12日の運転をもってレギュラー運転を終えた快速リゾートみのり号の後を... 2024.02.05 や行ゆ・よ青春18OK
い 快速いでゆ号◆データファイル(2024-02) ⇒ 快速いでゆ号のヘッドマーク事典はこちら急行いでゆ号(伊豆方面・鳥取方面)データファイルはこちら快速いでゆ号の簡単な解説◆仙台・小牛田~鳴子・新庄を結んで運転されていた快速列車。石巻線の女川直通のものもあったが、石巻線内は普通列車としての... 2024.02.05 いい~お青春18OK
い 急行いでゆ号◆データファイル(2024ー02) 急行いでゆ号の簡単な解説◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行列車として1966年3月~1968年9月30日まで活躍した。実際のところその歴史ははるかに古く、1949年10月1日から準急いでゆ号として走ってきた。その愛称は戦後の極めて早い時... 2024.02.05 いい~お
や 特急やまびこ号◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急やまびこ号のヘッドマーク事典はこちら特急やまびこ号の簡単な解説◆ 上野~盛岡を結ぶ特急列車として1982年まで485系電車で運転されたL特急やまびこ号。1965年10月1日改正で、気動車特急つばさ号の盛岡発着編成を独立・電車化(48... 2024.02.05 やや行
さ行 SLすずらん号◆データファイル(2024-02) ⇒ SLすずらん号のヘッドマーク事典はこちらSLすずらん号のデータファイル【登場時:1999年5月上旬】運転区間: 深川~増毛 (1往復)・ 使用車両:C11-171 14系・スハシ44形・ヨ3500形【2001年6月16日】207号機... 2024.02.04 さ行すジョイフルトレイン
か 特急カムイ号(スーパーカムイ)◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急カムイ号のヘッドマーク事典はこちら特急カムイ号の簡単な解説◆ 札幌~旭川を函館本線で結ぶ特急列車として2017年3月4日から運転を開始する。これまでのスーパーカムイ号と同様の、一部指定席のモノクラス5両編成だが、785系が特急すずら... 2024.02.01 かか行