鉄道旅行記 【1988年チケット編】行けるの?北海道・・・ 高校3年1学期の期末テストが終わった1988年7月17日。僕は、大阪市旭区・城北公園にほど近い祖母の家に泊まりに来ていた。でもそれはただのお泊りではない。指定券GETのために「みどりの窓口」へ通う拠点としての重要な宿泊なのだ。とにかく、旅行... 2011.04.19 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年計画編】行くぜ!北海道 1987年大晦日。我が家では紅白歌合戦もそこそこにただ時間が過ぎていった。そして、時刻表をめくりつつ1988年が始まった。そのころ、僕は例年通り「アリのような蓄えの季節」を送っていた。僕の場合は毎年夏だけはじける鉄道旅行シーズンがやってくる... 2011.04.18 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年10月】北半九州修学旅行へ~後半=帰阪~ さだまさしの喫茶店自由飛行館を出た僕たちは、新地・中華街へ。何でこんなに元気なん?というくらいの勢いで歩き始め、まるでアホのひとつ覚えの様に「ちゃんぽん食うで~!」と、連呼する一行。時刻はすでに1時を大きく回っていた。当然ながらお腹はペコペ... 2011.04.17 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年10月】北半九州修学旅行へ~前半~ 1987年・高2の夏の旅が終わり、その興奮も冷めやらぬ10月。僕たち大阪府立牧野高校11期生の修学旅行の時がやってきた。最近では沖縄や海外に行くようになったらしいが、僕たちの時代はまだまだオーソドックスな旅行計画で、九州北部5県にまたがるコ... 2011.04.14 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年8月】山陰の旅、そして様変わりした急行だいせん 僕は、爽やかな風吹く境線のおさかな列車を降りて、到着した米子駅で真っ先に「みどりの窓口」を探した。まずはこの当日の急行だいせんの指定券を、変更しないといけないからだ。というのも、先日の「島前旅行」が延期になった“あの”寝坊のため、予定が一日... 2011.04.12 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年8月】隠岐の島でのSUMMER VACATION こうして今年も鉄道から隔絶された島へとやってきた。快晴の下、隠岐汽船フェリーおきじ の旅は去年よりずっと快適だった。とにかく晴れやかな青空!波も穏やか!ベストコンディションだった。こうして本当に気分爽快で、船を降りて おき西郷港に降り立った... 2011.04.12 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年8月】米子駅は気動車の魅力たっぷり うっかりミスで、特急やくも1号の特急券を座席に置いてきてしまった僕。あまりにも情けない失敗にちょっとガックリしながらも、この米子駅で鉄道写真撮影会を始めた。するとそこで、僕の気分を一新してくれる光景に出会った。ヘッドマーク付け替え作業中のキ... 2011.04.10 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年8月】2度目の隠岐旅行へGO! 1987年7月29日。高校2年の鉄道旅行第一弾「天文気象部合宿旅行」の熱も冷めやらぬまま、第二弾旅行の出発日が、飛ぶようにやってきた。それはちょうど、竹野町の弁天浜海水浴場で泳いだ時の日焼けが、僕のひとつひとつの動きに多大なる影響を及ぼして... 2011.04.08 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年8月】2度目の山陰・隠岐の島一人旅~計画編~ ◆1987年の山陰一人旅計画始動!天文気象部竹野合宿とは別に、僕の夏の一人旅、山陰鉄道旅行計画も徐々に進めた。今年の行き先も、昨年に引き続き隠岐の島。今年も隠岐の島を、もうちょっと別の角度からも味わい尽くしたい。というより、かさむ宿泊費を削... 2011.02.15 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年7月】天文気象部・竹野合宿~復路編~ ⇒ ●【1987年7月】兵庫県竹野・天文気象部合宿~計画編~●【1987年7月】天文気象部・竹野合宿~前篇~●【1987年7月】天文気象部・竹野合宿~現地編~この夏、気になって仕方がなかったポスター。京都駅でも城崎駅でも貼られていたそのポス... 2011.01.29 鉄道旅行記