鉄道旅行記 【1988年8月15日】稚内から急行天北の旅 乗り遅れるなよ!稚内駅前に戻ってきた僕はちょっと慣れた手つきで輪行袋を開いた。さっさと自転車を解体し、フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、ホイール、ハンドル、サドル、ペダル・・・とひとつずつ確認していった。すべてをしっかり袋に詰めて中身を固定... 2011.04.27 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月15日】最北の地をロードレーサーで走る 「流氷と~けて~」長い長い夜が明けて到着した日本最北端の駅、宗谷本線稚内駅。ダ・カーポの「宗谷岬」のメロディーを僕も口ずさみながら、周遊券を手に改札を抜けた。もちろんここでも下車印を押してもらった。午前6時だというのに人であふれたコンコース... 2011.04.26 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月14日】急行利尻で向かう日本最北端の駅 無事に乗車して動き出した急行利尻号。夜汽車の旅はボチボチ進む。最初の停車駅「江別」までは21kmで定刻通りだと19分。平均速度66.3km/hだから客車急行らしいのんびりした旅だ。江別、そして岩見沢22時16分。急行利尻号は定刻通りに江別駅... 2011.04.25 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月14日】最北端の地に向かう!稚内行き夜行急行利尻。 1988年8月14日。この日からは札幌を離れ、道内一週旅行に旅立つ。最初に向かう目的地は稚内。言わずと知れた日本最北端の駅である。そのために僕が選んだ列車は夜行急行利尻。出発は 21時57分だ。つまり、すっかり日が暮れてからゆっくりと準備を... 2011.04.24 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月13日】札幌近郊鉄道小旅行!~小樽へ~ 早くも鉄分不足に・・・札幌・豊平区美園を拠点にして過ごす日々。自転車市内観光もそろそろやめにして、そろそろ鉄分を補給したくなってきた!ということで、自転車を飛ばしてとりあえず札幌駅に向かってみた。自転車は駅の近くに留めて(当時はそんなことが... 2011.04.24 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月】北海道初日!~タイヤ履いた地下鉄体験~ スローリー西山君との再会北の大ターミナル札幌駅改札前でそわそわと西山君の到着を待つ僕。そこに「やあ、おひさしぶり」と、大きな体をゆらしながら西山君がやってきた。こうして約8時間にわたる壮大な時間つぶしが終わりを告げた。さて、再会の感動という... 2011.04.24 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月】北海道に着いた!~いきなり時間つぶしの旅~ ◆到着日も走り回るぜ!さて、これからどこに行こう? 壮大な時間つぶしに最適な所・・・。こういう時に北海道ワイド周遊券はとっても便利だ。特急の自由席に乗り放題だからいろんな候補地が浮かんでくる。とは言っても、どこに行くのがベストな時間つぶしな... 2011.04.23 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月】北海道への旅の始まり~白鳥&はまなす~ まずはスタートラインへ~樟葉駅⇒大阪駅1988年の夏は僕にとって長い。言ってみれば前菜のような旅行「天文気象部の合宿」を終え、メインディッシュともいえる北海道への旅が始まる。1988年8月9日火曜日。当然のことながらこの日はしっかり早起きし... 2011.04.22 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年8月】天文気象部・潮岬合宿~後編~ 1988年夏の天文気象部合宿。鉄道旅行なのは行きと帰りの行程だけである。あとは完璧なまでに隔絶され、かすかな音さえも聞こえることがない地・潮岬。ここで合宿を行なうのだが、潮岬灯台見学、潮岬測候所見学、天体観測と、天文気象部らしい予定が目白押... 2011.04.21 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1988年7月】天文気象部・潮岬合宿~本州最南端串本駅へ~ 心待ちにした夏の旅行シーズンがとうとうやってきた。今年も鉄道旅行第一弾となるのは天文気象部の合宿。今年は南紀・串本だ。今年も「山vs海」の攻防に敗れ、山に行けずに無口なS西先生も同行する。8月1日早朝。牧野高校天文気象部員のほとんどは、京阪... 2011.04.20 鉄道旅行記