鉄道旅行記 【1987年7月】天文気象部・竹野合宿~前篇~ 1987年7月25日。高校2年の天文気象部・夏合宿の日を迎えた。そう、紆余曲折の末に決定した竹野合宿への出発日だ。国鉄からJRに替わった最初の夏。鉄道関係の変化が多く興味深い旅となりそうだ。(僕と谷川部員にとって・・・。)部員たちが、いつも... 2011.01.17 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1987年7月】兵庫県竹野・天文気象部合宿~計画編~ 1987年4月。僕も高校2年になった。真っ先に考えたことは、「夏の合宿旅行はどこに行こうか」ということ。表向きの条件には、●天体観測のため、十分な暗さを確保できるところ。●低い位置の星も見える所 → 水平線 → 海。●1泊2食付で5,000... 2011.01.16 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年8月】天文気象部・伊勢志摩合宿の旅 1986年8月1日。夏真っ盛りの中、牧野高校天文気象部一行は、朝8時に京阪樟葉駅に集合。三重県の伊勢志摩・大王崎での合宿である。天体望遠鏡と赤道儀を抱え、星座早見表だの天文年鑑だのを鞄に入れ、ウォークマンを腰につけて急行電車に乗り込んだ。同... 2011.01.16 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年8月】20系急行だいせん6号の旅~復路編~ 国鉄境線、境港駅。ここは終端票が立つ、果ての駅。久しぶりに立つ鉄道の駅はやっぱりとっても落ち着く場所だった。たとえそれが初めて訪れる駅であってもだ。駅はシンプルな瓦屋根の建物、改札を抜けるとホームの端に出る。そこから少し進んだあたりに列車が... 2011.01.16 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年8月】鉄分よりミネラル・・・隠岐の島の旅 ★前記事⇒ 【1986年8月】20系急行だいせんの旅~往路編~◆隠岐汽船を目指して七類港へ国鉄松江駅のホームで急行だいせん5号に別れを告げ、肩に掛けた重い荷物、「輪行袋」をほどく時が来た。初めての実戦にしてはてっとり早く自転車を組み立てて七... 2011.01.14 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年8月】20系急行だいせんの旅~往路編~ ◆最初で最後、20系座席車の旅国鉄最後の夏、1986年8月8日。この頃の急行だいせん号は、3往復もの勢力で、そのうち1往復が20系の夜行。5号と6号だ。寝台車付きで一部が座席車となっている。この座席車両ナハ21も20系寝台車からの改造なので... 2011.01.13 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年8月】急行だいせんの旅~準備編~ 急行・・・。21世紀の今ではこの言葉に該当する列車がほとんど消えてしまった。まさに絶滅危惧種別。でもあの1986年の夏はずいぶん異なり、大阪駅にも急行が次々出入りしていた。山陰・中国系の急行、みささ、みまさか、丹波、だいせん。北陸へは21世... 2011.01.13 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1986年3月】鉄分が力をくれた!~自転車琵琶湖一周の旅~ 中学校の卒業式を終え、クラスメート5人で思い出作り計画をした。でも、お金がかかる鉄道旅行は高1の夏まで見送りと決めていたので、最もお金をかけずにそれなりの距離を楽しめる旅行!ということで、自転車旅行に出ることになった。当然ながら、この旅行で... 2011.01.13 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1985年冬】青春18きっぷで行く「机上鉄道旅行」 高校受験を来春にひかえる中学3年の冬。別に勉強をするわけでもないが、鉄道旅行とは無縁の日々を送っていた。そんな僕の鉄分は時刻表だけ。机上鉄道旅行、つまりイメージトラベルが唯一の楽しみ。さて、ある日僕が目指した旅先は北海道。しかも青春18きっ... 2011.01.12 鉄道旅行記
鉄道旅行記 【1985年6月】北陸・信州・木曽路~中3修学旅行~ 中3になり、受験を控えた暗黒時代。僕にとって、一番鉄道旅行に飢えていた頃だ。旅行基金が幾らかたまり、どこかに行こうと思えば行けなくもないが、まだまだ十分な資金と言うほどでもなく、勉強しなさいと言われていた頃だ。そんな中、唯一の旅行であり誰も... 2011.01.12 鉄道旅行記