た 急行たかやま号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行たかやま号のヘッドマーク事典はこちら 急行たかやま号の簡単な解説 ◆ 大阪~飛騨古川を結んで1999年12月ダイヤ改正で廃止されるまで活躍した急行たかやま号。キロ28を含む定期列車としては最後の列車でもあったがミレニアムを目前にして... 2023.11.25 たた行
た 急行大雪号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急大雪号のページはこちら ⇒ 急行大雪のヘッドマーク事典はこちら 急行大雪号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ夜行急行列車として1992年まで運転されていた急行大雪号。1980年代前半まで石北本線は長らく特急よりも急行メインで運行され... 2023.11.21 たた行
た 特急ダイナスター◆データファイル(2024-3) ⇒ 特急ダイナスター号の愛称幕事典はこちら 特急ダイナスター号の簡単な解説 ◆2015年3月14日の北陸新幹線の開業に合わせて登場した特急で、福井~金沢を結んで3往復運転、リレー特急としての位置づけだ。なんとも中途半端な距離の列車と思えるか... 2023.08.30 たた行
た 特急ミッドナイトEXP高松号・モーニングEXP高松号◆データファイル ⇒ 特急ミッドナイトEXP・モーニングEXP高松ロゴマークはこちら 特急ミッドナイトEXP高松号の簡単な解説 ◆特急ミッドナイトEXP高松号。高松から伊予西条を結ぶ深夜の片道特急。23:13に高松を出発し、翌日の0:43に伊予西条に到着する... 2023.05.17 たた行ま行み
た SL大樹号(東武鉄道)◆データファイル ⇒ SL大樹号のヘッドマーク事典はこちら SL大樹号の簡単な解説 ◆ 東武鉄道・鬼怒川線の下今市駅と鬼怒川温泉駅を結んで2017年8月10日から運行されているSL大樹号。JR北海道が保有するC11-207を借り受けて、JR東海・JR西日本・... 2023.01.30 たた行私鉄のマーク
た 上越新幹線たにがわ号◆データファイル ⇒ 新幹線たにがわ号ロゴマーク事典はこちら 上越新幹線たにがわ号の簡単な解説 ◆ 上野~越後湯沢を結ぶ新幹線列車として運転されている新幹線たにがわ号。冬場にはスキー客を乗せてガーラ湯沢まで延長運転されることで知られる。 1997年から、上越... 2022.12.20 たた行
た 特急大雪号◆データファイル(2023-3改) ⇒ 特急大雪号のヘッドマーク事典はこちら 特急大雪号の簡単な解説 ◆ 2017年3月4日ダイヤ改正において旭川~網走を結ぶ特急として新たに2往復設定される。 これまで札幌~網走を結んできた特急オホーツクの車両の老朽化により運用・調達が困難に... 2022.12.20 たた行
た 特急タンゴエクスプローラー◆データファイル ⇒ 特急タンゴエクスプローラー号のヘッドマーク事典はこちら 特急タンゴエクスプローラー号の簡単な解説 ◆北近畿タンゴ鉄道(KTR)所属の気動車、KTR001形を使用して、当初は京都~網野・西舞鶴・久美浜、後に新大阪発着で丹後地方・久美浜への... 2022.11.05 たた行
た TOWNとれいん~TOWNトレイン◆データファイル ⇒ TOWNトレイン◆ヘッドマーク事典 TOWNトレインの簡単な解説 ◆1980年代半ば、全国的に「短編成」・「等時隔頻繁運転」(電車型ダイヤ)が広がっていく中で、余剰気味になっていた581・583系を近郊型車両へと改造した車両によって電車... 2022.11.03 たた行青春18OK
た タウンシャトル(九州)◆データファイル ⇒ タウンシャトル◆ヘッドマーク事典 タウンシャトルの簡単な解説 ◆ 九州北部・都市圏輸送近郊列車の利便性向上をアピールするためにつけられた愛称。JR発足後の早い時期に採用されたものと思われる。1990年代半ばまで存在したようだ。一部は山陽... 2022.11.01 たた行青春18OK