トップページは【更新情報】に変更しました。

「し」で始まる愛称の列車です

さ行

特急しなの号・ワイドビューしなの号◆データファイル(2023-11)

⇒ 特急しなの号のヘッドマーク事典はこちら 【速報!】特急しなの号に新型の385系投入! 2023年7月20日、JR東海は新型特急車両「385系」量産先行車の新製に言及し、特急しなのに現在使用している383系の取替えを見据えた特急車の新製を...
さ行

特急しおさい号◆データファイル(2023-10)

⇒ 特急しおさい号のヘッドマーク事典はこちら 特急しおさい号の簡単な解説 ◆ 東京~成東・銚子を結ぶ、特急しおさい号。2015年3月14日ダイヤ改正までは新宿発着の設定があったが、現在はすべてが東京発着となっている。 総武本線・中央本線経由...
さ行

クルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号◆データファイル

⇒ トランスイート四季島号のロゴマーク事典はこちら クルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号の簡単な解説 ◆目的地への移動手段ではなく、帰還形列車としてツアー客のみを対象にしたクルーズトレイン。旅のキーワードは「深遊探訪」。JR九州...
さ行

特急しらさぎ号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 特急しらさぎ号ヘッドマーク事典はこちら 特急しらさぎ号の簡単な解説 ◆ 名古屋・米原~敦賀を結ぶ特急しらさぎ号。2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業により運転区間が大幅に短縮されながら存続する。かねてから、東海道新幹線利用者が名古屋...
spur

急行シュプール白馬号(JR東日本)◆データファイル

⇒急行シュプール白馬号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール白馬/アルペン白馬号の簡単な解説 ◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。シュプール号の設定当初から設定された古株と言える列車のひ...
さ行

特急しまんと号◆データファイル(2023/5)

⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら 特急しまんと号の簡単な解説 ◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知・中村。...
さ行

快速リゾートしらかみ号◆データファイル

⇒ リゾートしらかみ号ロゴマーク事典はこちら リゾートしらかみ号の簡単な解説 ◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。 東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯であり、特に東...
さ行

特急湘南号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急湘南号のヘッドマーク事典はこちら 特急湘南号の簡単な解説 ◆ 東京・新宿~小田原を結ぶ特急として2021年3月ダイヤ改正から運行開始した特急湘南号。長らくこの区間にて185系・215系その他を使用して活躍してきた「湘南ライナー」の特...
さ行

志国土佐時代の夜明けのものがたり号◆データファイル

⇒ 志国土佐時代の夜明けのものがたりのヘッドマーク 志国土佐時代の夜明けのものがたり号の簡単な解説 ◆ JR四国の観光列車ブランド、「ものがたり」シリーズの第3弾で、愛称の通り土佐の国「高知県」を舞台にして活躍する志国土佐時代の夜明けのもの...
さ行

臨時特急信州号◆データファイル

臨時特急信州号の簡単な解説 ◆ 茅野〜長野を結ぶ長野県内輸送の列車として2022年春に登場したのがこの臨時特急信州号。コロナウィルスによるパンデミックの影響で特急あずさの運用にも大きな影響が出て、E353系付属編成(3両編成)に余剰が出てい...
・スポンサーリンク・