し | ページ 2 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

さ行

特急しおじ号◆データファイル(2024-06)

⇒ 特急しおじ号のヘッドマーク事典はこちら特急しおじ号の簡単な解説◆ 新大阪・大阪~広島・下関を結ぶ日中の特急列車として1975年まで運転されていた特急しおじ号。新設されたばかりの1964年10月1日時点では新大阪~下関のみだった。151系...
さ行

快速しれとこ号◆データファイル(2024-06)

⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ号の簡単な解説◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった後も常時ヘッドマークを着けて走...
さ行

臨時特急信州号(JR東日本)◆データファイル(2024-04)

⇒ 臨時特急信州号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急信州号の簡単な解説◆ 朝に塩尻⇒長野、夜に長野⇒松本でおもに平日に運転される臨時特急信州号。この区間での運転は2023年3月20日から始まった。E353系はWi-Fi サービスやコンセント...
さ行

臨時特急信州号(JR西日本)◆データファイル(2024-04)

臨時特急信州号の簡単な解説◆ 2022年以降にJR東日本区間(中央本線ほか)で設定されている臨時特急信州の他に、かつて設定された臨時特急信州が2通り存在した。いずれもJR西日本の車両を使用したものだが、以下の通り。【1】 福井~長野を結び、...
さ行

快速しれとこ摩周号◆データファイル(2024-02)

⇒ 快速しれとこ摩周号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ摩周号の簡単な解説◆ 網走~釧路を釧網本線経由で結ぶ快速列車として登場したが、2024年3月改正にて普通列車に格下げされて愛称はそのまま残された形だ。2018年3月17日ダイヤ改正...
さ行

特急しらさぎ号◆データファイル(2024-02)

⇒ 特急しらさぎ号ヘッドマーク事典はこちら特急しらさぎ号の簡単な解説◆ 名古屋・米原~敦賀を結ぶ特急しらさぎ号。2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業により運転区間が大幅に短縮されながら存続する。かねてから、東海道新幹線利用者が名古屋また...
さ行

寝台急行新星号◆データファイル(2024-02)

⇒ 寝台急行新星号のヘッドマーク事典はこちら寝台急行新星号の簡単な解説◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ全車寝台の夜行列車として1982年11月15日ダイヤ改正時まで活躍した寝台急行新星号。上野~盛岡を結んでいた寝台急行北星号の付属編成が仙台...
さ行

快速ムーンライト信州号◆データファイル(2023-12)

⇒ 快速ムーンライト信州号のヘッドマーク事典はこちら快速ムーンライト信州号の簡単な解説◆新宿~を結ぶ臨時の夜行快速列車としても運転されていたムーンライト信州。2002年12月1日改正で夜行急行アルプス号が廃止された後を受けて運転を開始した。...
さ行

特急しなの号・ワイドビューしなの号◆データファイル(2023-11)

⇒ 特急しなの号のヘッドマーク事典はこちら【速報!】特急しなの号に新型の385系投入!2023年7月20日、JR東海は新型特急車両「385系」量産先行車の新製に言及し、特急しなのに現在使用している383系の取替えを見据えた特急車の新製を決定...
さ行

クルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号◆データファイル

⇒ トランスイート四季島号のロゴマーク事典はこちらクルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号の簡単な解説◆目的地への移動手段ではなく、帰還形列車としてツアー客のみを対象にしたクルーズトレイン。旅のキーワードは「深遊探訪」。JR九州で超...
スポンサーリンク