さ 【観光列車】山明・紫水◆データファイル 山明号・紫水号の簡単な解説 ◆ 「山紫水明」シリーズの2両として登場した山明号・紫水号。キハ40系のリニューアルとラッピングにより登場した。「地域と連携して列車を活用した沿線活性化の取り組みを更に進める」事を目的に投入した列車で、観光列車、... 2020.08.31 ささ行し
あ サロンエクスプレスアルカディア号◆データファイル サロンエクスプレスアルカディア号の簡単な解説 ◆JR東日本・新潟支社に1987年の分割民営化直後に投入され、キハ58系3両編成で運行開始したものの1988年3月に火災事故発生。1両が焼失するという悲運の列車。 難を逃れて走行可能だった2両に... 2020.04.14 あささ行ジョイフルトレイン
さ 嵯峨野トロッコ列車◆データファイル ⇒ 嵯峨野トロッコ列車の簡単な解説 ◆ トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡の7.3kmを結ぶ嵯峨野トロッコを走らせている嵯峨野観光鉄道はJR山陰本線の線路が電化に伴って移設された際に「保津川沿いの風光明媚な旧線路を保存したい」という願いから観光活... 2019.09.03 ささ行ジョイフルトレイン私鉄のマーク
さ 臨時快速三段峡号◆データファイル 快速三段峡号の簡単な解説 ◆ 広島~三段峡を結んでいた快速列車、三段峡号。 今でこそ、廃止路線が一部再開通したことで注目されている広島市郊外の路線、可部線であるが、以前は加計・戸河内・三段峡(いずれも現・安芸太田町)といったさらに北の街・... 2019.01.11 ささ行青春18OK
さ 急行佐渡号◆データファイル 急行佐渡号の簡単な解説 ◆ 上野~新潟を結ぶ急行列車として1956年11月に登場。上越新幹線大宮開業後も生き延び、新幹線上野開業を迎えた1985年3月改正で姿を消すまで上越線方面の代表と言える活躍をした急行列車だった。とはいえ、デビューした... 2018.12.06 ささ行
さ 【JR九州JT】サルーンエクスプレス◆データファイル サルーンエクスプレスの簡単な解説 ◆ サルーンエクスプレスはJR九州のジョイフルトレインで、JR発足から間もない1988年3月にデビューした。キハ58形・キハ65形の各1両を改造し、それぞれ7000番代を名乗った2両編成の気動車によるジョイ... 2018.05.17 ささ行ジョイフルトレイン
さ 【JR四国】サンシャトル◆データファイル 【JR四国】サンシャトルの簡単な解説 ◆ 1987年10月2日、予讃線・坂出~多度津間の電化完成および高架化に伴うダイヤ改正際して、高松~観音寺・琴平の高松都市圏と予讃線の普通電車が「サンシャトル」という愛称で呼ばれるようになり、そのヘッド... 2018.05.14 ささ行
さ 急行彩雲号◆データファイル 急行彩雲号の簡単な解説 ◆大阪~長野を結ぶ不定期急行として走っていた急行彩雲。 1967年10月1日に設定され、翌1968年10月1日改正で愛称が消滅したわずか1年だけの急行である。とはいえ列車そのものは急行ちくまに愛称統合されたのであり、... 2017.01.10 ささ行