ら・わ行 | ページ 4 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

ら・わ行

ラ・マル・ド・ボア(La Malle de Bois)◆データファイル

⇒ ラ・マル・ド・ボァのヘッドマーク事典はこちらラ・マル・ド・ボアの簡単な解説◆ 岡山を起点として瀬戸内エリアを旅する観光列車、ラ・マル・ド・ボァ(La Malle de Bois)。運転日によって異なる3つの運転区間設定でやってきたが、2...
や行

リゾートエクスプレスゆう◆データファイル

⇒ リゾートエクスプレスゆうのロゴマーク事典はこちらリゾートエクスプレスゆう の簡単な解説◆1991年3月に欧風電車としてデビューしたジョイフルトレイン。勝田電車区への配置はずっと変わらないが、1998年に和式の内装へと変更されている。6両...
た行

臨時特急リレーとかち号◆データファイル

⇒ 臨時特急リレーとかち号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急リレーとかち号の簡単な解説◆ 帯広~釧路を結び、多客期に特急スーパーとかちなどから乗り継いで道東を目指す人向けに設定された臨時特急リレーとかち号。実質的に「特急スーパーおおぞら」号...
い~お

【普通列車】リゾートうみねこ号◆データファイル

⇒ リゾートうみねこ号ヘッドマーク事典はこちらリゾートうみねこ号の簡単な解説◆2011年春、東日本大震災後の東北新幹線全線復旧にあわせてデビュー。八戸~階上を結ぶ列車として登場したリゾートうみねこ号。2002年の東北新幹線八戸開業時から運転...
ひ~ほ

リゾートビューふるさと号◆データファイル

⇒ リゾートビューふるさと号のヘッドマーク事典はこちらリゾートビューふるさと号の簡単な解説◆ JR東日本の長野支社管内を中心に活躍するリゾート型車両で、ハイブリッド式のHB-E300系の採用第一号として2010年10月に登場した。以後、長野...
ら・わ行

【小田急電鉄】ロマンスカー◆データファイル

⇒ 小田急ロマンスカーのロゴマーク事典はこちら小田急ロマンスカーの簡単な解説小田急ロマンスカーは小田急電鉄が運行する特急列車および特急車両の総称である。また、「ロマンスカー」は小田急電鉄の登録商標となっている。1949年10月に1910形と...

急行らいでん号◆データファイル

⇒ 急行らいでん号のヘッドマーク事典はこちら急行らいでん号の簡単な解説◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年まで活躍した急行らいでん。愛称の由来は岩内町から寿都町に至る雷電海岸。関連する地名として雷電山、雷...

快速リゾートみのり号◆データファイル

⇒ 快速リゾートみのり号のヘッドマーク事典はこちらリゾートみのり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を陸羽東線経由で結ぶ臨時快速列車として週末を中心に運転されていたリゾートみのり号。紅葉や新緑の美しい鳴子峡・小国川沿いの景色を楽しむ乗客の利用が多く...

快速らくらくトレイン村上号◆データファイル

⇒ 快速らくらくトレイン村上号のヘッドマーク事典はこちら快速らくらくトレイン村上号の簡単な解説◆新潟⇒村上を白新線・羽越本線経由で結ぶホームライナー系の快速列車。仕事を終えて村上方面に帰宅するビジネスマンを主なターゲットにした列車だ。全車自...
ら・わ行

リニア中央新幹線(L0系)◆データファイル

⇒ リニア中央新幹線のロゴマーク事典はこちらリニア中央新幹線の簡単な解説◆ 東京~大阪という2大都市間を結ぶもうひとつの高速鉄道として計画が進められ、まずは2027年度を目標とした「品川~名古屋」間の建設を実施し、神奈川県相模原市、山梨県甲...
スポンサーリンク