ま 特急まつかぜ号◆データファイル(2023-9) ⇒ 特急まつかぜ号のヘッドマーク事典はこちら 特急まつかぜ号の簡単な解説 ◆ 新大阪・大阪~米子を福知山線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急まつかぜ号。キハ82系からキハ181系へと受け継がれた特急まつ... 2023.09.18 まま行
ま 特急スーパーまつかぜ号◆データファイル(2023-9) ⇒ 特急スーパーまつかぜ号のヘッドマーク事典はこちら 特急スーパーまつかぜ号の簡単な解説 ◆ 鳥取~米子・益田間を結ぶ特急としてキハ187系を使用して現在も活躍する特急スーパーまつかぜ号。2003年に特急くにびき号の愛称変更によってスーパ... 2023.09.18 まま行
ま 特急まりも号・急行まりも号◆データファイル ⇒ 特急まりも号のヘッドマーク事典はこちら 特急まりも号の簡単な解説 ◆札幌~釧路を結ぶ夜行の特急列車として2008年まで運転されていた。キハ183系を中心とした編成に14系寝台車を組み入れた混結編成にて道東方面への旅行者、とりわけ「時間... 2023.07.11 まま行
ま 臨時特急まほろば号◆データファイル(2023-6) ⇒ 臨時特急まほろば号のヘッドマーク事典はこちら 臨時特急まほろば号の簡単な解説 ◆ 大阪~奈良をおおさか東線経由で結ぶ臨時特急まほろば号。2023年3月の大阪駅うめきたエリア開業後の3月25日(土)から土休日を中心に臨時特急まほろばを運... 2023.06.09 まま行
ま 快速マリンライナー(北海道)◆データファイル ⇒ 快速マリンライナー(北海道)◆ヘッドマーク事典 快速マリンライナー(北海道)の簡単な解説 ◆ 1988年3月13日改正で登場し、小樽~札幌・千歳空港を結ぶ列車として10年以上活躍した。赤電の愛称で知られる711系、また721系の両端の... 2022.11.04 まま行青春18OK
ま 快速マリンライナー(本四連絡)◆データファイル ⇒ 快速マリンライナー◆ヘッドマーク事典 快速マリンライナーの簡単な解説 ◆1988年4月10日、瀬戸大橋開業(本四備讃線開通)に合わせて岡山~高松を結んで登場した快速列車。設定当初は一日9往復、その多くにスーパーサルーンゆめじを連結して... 2022.11.04 まま行青春18OK
ま 特急ミッドナイトEXP松山号・モーニングEXP松山号◆データファイル(2022/3) ⇒ 特急ミッドナイトEXP松山号のマーク事典はこちら 特急ミッドナイトEXP松山号の簡単な解説 ◆特急ミッドナイトEXP松山号。松山から新居浜を結ぶ深夜の片道特急。ミッドナイトEXP高松号とは目的が似ている列車だが走る区間が異なっている。... 2021.12.20 まま行み
ま 特急まいづる号◆データファイル ⇒ 特急まいづる号のヘッドマーク事典はこちら 特急まいづる号の簡単な解説 ◆ 京都~東舞鶴を結ぶ特急列車として運転されており、北近畿ビッグXネットワークの列車群の中で唯一、後から追加された(1999年10月2日)列車である特急まいづる号。... 2021.12.17 まま行
ま 寝台特急北斗星まりも号◆データファイル ⇒ 寝台特急北斗星まりも号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急北斗星まりも号の簡単な解説 ◆ 札幌~根室(釧路~根室は快速)を結んでイベント運転された特急北斗星まりも号。列車名にあえて「北斗星」と含まれているのは、北海道民にとって豪華ブル... 2021.07.28 まま行
ま 快速○○のはなし号◆データファイル ⇒ ○○のはなし号のヘッドマーク事典はこちら 観光快速○○のはなしの簡単な解説 ◆土曜・休日を中心に新下関~東萩間で運行している全車指定席の観光列車、快速○○のはなし号。先に活躍していた快速みすゞ潮彩号の車両を再改造する形で、2017年に... 2021.04.03 まま行青春18OK