い | ページ 2 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

快速いでゆ号◆データファイル(2024-02)

⇒ 快速いでゆ号のヘッドマーク事典はこちら急行いでゆ号(伊豆方面・鳥取方面)データファイルはこちら快速いでゆ号の簡単な解説◆仙台・小牛田~鳴子・新庄を結んで運転されていた快速列車。石巻線の女川直通のものもあったが、石巻線内は普通列車としての...

急行いでゆ号◆データファイル(2024ー02)

急行いでゆ号の簡単な解説◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行列車として1966年3月~1968年9月30日まで活躍した。実際のところその歴史ははるかに古く、1949年10月1日から準急いでゆ号として走ってきた。その愛称は戦後の極めて早い時...

快速一村一山号◆データファイル(2023-12)

⇒ 快速一村一山号のヘッドマーク事典はこちら快速一村一山号の簡単な解説◆上野~土合(上越線)を結んで年に数回だけ運転されるイベント列車、快速一村一山号。「いっそんいちやま」と読む。JR東日本が主催する「駅からハイキング」のウォーキングイベン...

特急いそかぜ号◆データファイル(2023-12)

⇒ 特急いそかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急いそかぜ号の簡単な解説◆ 益田~小倉を結ぶ特急として2005年3月まで活躍していたディーゼル特急いそかぜ号。始まりは大阪~博多を山陰本線経由で結んでいた特急まつかぜ号を米子を境にして系統分割す...

特急いさぶろう・しんぺい号◆データファイル(2023-8)

⇒ いさぶろう・しんぺい号のヘッドマーク事典はこちらいさぶろう・しんぺい号の簡単な解説◆いさぶろう号・しんぺい号。愛称は2つに分かれているが、下り「いさぶろう」と上り「しんぺい」ということで、対になっている列車たちだ。2004年3月に登場し...

特急いなば号・スーパーいなば号(智頭急行)◆データファイル(2023-7)

⇒ 特急いなば(智頭急行経由)のヘッドマーク事典はこちら特急いなば号・スーパーいなば号の簡単な解説◆ 岡山~鳥取を智頭急行線・因美線経由で結ぶ特急いなば号として登場し、現在はすべてスーパーいなば号として運転されている。同時に廃止された急行砂...

寝台特急いなば号◆データファイル

⇒ 寝台特急いなば号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急いなば号の簡単な解説◆ 東京~米子を結んでいた夜行列車、寝台特急いなば号。東京~名古屋間は寝台特急紀伊号との併結運転を行なっていた。牽引機は一貫して「東京~京都間:EF58」、「京都~米...

いきいきサロンきのくに◆データファイル

⇒ いきいきサロンきのくに号のヘッドマークはこちらいきいきサロンきのくに号の簡単な解説12系客車改造の和式客車6両編成で、4号車のイベントカー以外は掘りごたつや座卓を備えたお座敷になっている。外観は、窓が上下に大きく広げられて視界が大きく広...

特急伊予灘ものがたり号◆データファイル

⇒ 伊予灘ものがたり号ヘッドマーク事典伊予灘ものがたり号の簡単な解説◆ 2014年7月26日から普通列車扱いの観光列車としてキハ47形で運行開始し、2021年12月27日まで活躍した初代伊予灘ものがたり号に続き、2022年4月3日からはキハ...

Easti-D【イーストアイ-D】◆データファイル

⇒ Easti-Dのロゴマーク事典Easti-D【イーストアイ-D】の簡単な解説◆ Easti-D【イーストアイ-D】はJR東日本が所有する検査用車両で、正式名称はキヤE193系である。在来線(狭軌)の電化区間で検査を行なうために作られた交...
スポンサーリンク