い 急行伊豆号◆データファイル ⇒ 急行伊豆号ヘッドマーク事典はこちら 急行伊豆号の簡単な解説 ◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行として1964年11月1日に登場。特急用車両157系電車が使用されるデラックスな急行としてデビューした。 しかしその後196... 2021.03.20 いい~お
い 急行犬吠号◆データファイル ⇒ 急行犬吠号のヘッドマーク事典はこちら 急行犬吠号の簡単な解説 ◆新宿・両国~銚子を結んで1982年11月15日改正で廃止されるまで活躍していた急行犬吠号。愛称の由来は銚子・犬吠埼。当初は気動車急行でその頃に最盛期を迎えたが、電化... 2021.03.09 いい~お
い 寝台特急いなば号◆データファイル ⇒ 寝台特急いなば号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急いなば号の簡単な解説 ◆ 東京~米子を結んでいた夜行列車、寝台特急いなば号。東京~名古屋間は寝台特急紀伊号との併結運転を行なっていた。牽引機は一貫して「東京~京都間:EF58」... 2021.03.06 いい~お
い 快速いしかりライナー号◆データファイル ⇒ 快速いしかりライナーヘッドマーク事典はこちら 快速いしかりライナー号の簡単な解説 ◆ 手稲~札幌、札幌~江別を快速列車として走り、さらに東西へと運転する区間快速列車として活躍している現役の列車。旭川まで足を延ばす列車も存在した。... 2021.03.03 いい~お青春18OK
い 急行いよ号◆データファイル ⇒ 急行いよ号のヘッドマーク事典はこちら 急行いよ号の簡単な解説 ◆高松~松山を結んで1989年まで運転されていた急行いよ号。1966年3月5日改正で急行列車化されてから23年間活躍したが、その愛称の歴史はさらに長く、1956年11... 2021.02.01 いい~お
い Easti(イーストアイ)◆ファイル ⇒ easti(イーストアイ)のロゴマークはこちら easti(イーストアイ)の簡単な解説 ◆ イーストアイはJR東海やJR西日本で言うところのドクターイエローの役割をする車両。正式にはE926形電車と呼ばれ、JR東日本に在... 2021.01.31 いい~お
い 特急指宿のたまて箱号◆データファイル ⇒ 特急指宿のたまて箱号のヘッドマーク事典はこちら 特急指宿のたまて箱号の簡単な解説 ◆ 鹿児島中央~指宿を指宿枕崎線経由で結ぶ特急列車として2011年3月から運転されている特急指宿のたまて箱号。 九州新幹線鹿児島ルートの... 2021.01.27 いい~お
い 特急いなば号・スーパーいなば号(智頭急行)◆データファイル ⇒ 特急いなば(智頭急行経由)のヘッドマーク事典はこちら 特急いなば号・スーパーいなば号の簡単な解説 ◆ 岡山~鳥取を智頭急行線・因美線経由で結ぶ特急いなば号として登場し、現在はすべてスーパーいなば号として運転されている。同時に廃止... 2021.01.22 いい~お
い 特急いなば(鳥取県内)◆データファイル ⇒ 特急いなば(鳥取県内)のヘッドマーク事典はこちら 特急いなば号の簡単な解説 ◆鳥取~米子間という、鳥取県内の二大都市を結ぶ短距離特急として1996年から1997年にかけて設定されていた特急いなば号。これは、時を同じくして廃止とな... 2021.01.22 いい~お
い 特急いさぶろう・しんぺい号◆データファイル ⇒ いさぶろう・しんぺい号のヘッドマーク事典はこちら いさぶろう・しんぺい号の簡単な解説 ◆いさぶろう号・しんぺい号。愛称は2つに分かれているが、下り「いさぶろう」と上り「しんぺい」ということで、対になっている列車たちだ。 ... 2021.01.22 いい~おさ行青春18OK