た行 特急つばさ号(在来線)◆トレインマーク&データファイル! 特急つばさ号の簡単な解説 ◆ 上野・福島~秋田を結ぶ特急列車として1992年の山形新幹線開業まで運転されていた特急つばさ号。キハ82系使用の気動車特急としてスタート。盛岡発着編成を併結していた時代があり、それが後の特急やまびこ号となった。... 2019.09.26 た行つ
ひ~ほ 特急北海号◆トレインマーク&データ! 特急北海号の簡単な解説 ◆ 特急北斗号と同じ「函館~札幌」を、こちらは山線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急北海号。 北海号が通る函館本線(山線)は、特急北斗号が通る室蘭本線などと比べて主要都市が少ない。そ... 2019.09.19 ひ~ほほ
い~お 特急エルム(道内特急)◆トレインマーク ⇒ 臨時寝台特急エルムはこちらのページ 特急エルム号の簡単な解説 ◆ 特急エルム号は函館~札幌を室蘭本線経由で結んでいた気動車特急。存在期間は短く、1969年10月1日~1971年7月1日の1年9か月に過ぎない。というのも、運転区間... 2019.08.30 い~おう・え
索引 キハ80系(81形・82形)・キハ181系・キハ183系・キハ185系を使った列車 今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。 その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介します。 ※ スーパーなどの接頭語は省略しています。 ★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車! 【キハ183... 2019.08.27 索引
い~お 特急おおよど号◆トレインマーク! 特急おおよど号の簡単な解説 ◆ 博多~宮崎を、鹿児島本線・肥薩線・吉都線・日豊本線経由で結んで1974年から1980年まで活躍していたキハ82系ディーゼル車両の特急おおよど号。日豊本線の全線電化が完成した1979年の1年後、1980年10... 2019.08.26 い~おお
か行 特急くろしお号・スーパーくろしお号◆トレインマーク&データファイル! 特急くろしお号の簡単な解説 ★ 京都・新大阪~和歌山・海南・紀伊田辺・白浜・新宮 間の特急として現在も運転されている特急くろしお号。現在主力として活躍する287系は無機質なエクステリアに好みが分かれるが、その中で異彩を放つ存在がパンダ... 2019.05.25 か行く・け
あ 特急あすか号◆トレインマーク&データファイル! 特急あすか号の簡単な解説 ⇒ お座敷列車あすか のページはこちら ◆ 名古屋~東和歌山を、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で結んでいたディーゼル特急あすか号。需要があると思われての登場ではなく、1965年10月改正で紀勢... 2018.10.26 あジョイフルトレイン
ま 特急まつかぜ号◆トレインマーク&データファイル! ★スーパーまつかぜ号のページはこちら 特急まつかぜ号の簡単な解説 ◆ 新大阪・大阪~米子を福知山線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急まつかぜ号。キハ82系からキハ181系へと受け継がれた特急まつかぜ号... 2018.10.08 まま行
ひ~ほ 特急平和号・へいわ号◆トレインマーク&データ! 特急平和号・へいわ号の簡単な解説 ◆特急へいわ号、そして特急平和号。 1949年9月15日からその年いっぱい、東京駅~大阪駅間を運行した戦後初の特急としてひらがな表記の「へいわ号」が活躍。とにかく存続期間が短く1950年1月1日からは新し... 2017.11.28 ひ~ほふ・へ
い~お 特急(急行)オリンピア号◆トレインマーク 特急オリンピア号の簡単な解説 ◆ 過去において2度設定された臨時列車、しかも1回目の1964年は急行として東京~熱海間、2回目の1972年は上野~青森間の電車特急「オリンピア1号」~青函連絡船~函館~札幌間の気動車特急「オリンピア2号」の... 2017.11.17 い~おお