◆◇◆サイトの新規記事・更新情報へ◆◇◆

K82

い~お

特急おき号・スーパーおき号◆データファイル

⇒ 特急おき号のヘッドマーク事典はこちら 特急おき号の簡単な解説 ◆新山口~米子・鳥取を結んで、現在ではスーパーおき号としてスーパーまつかぜ号と共通運用されている特急おき号。 比較的新しい形式で振り子式車両のキハ187系を使用...

特急まつかぜ号◆データファイル

⇒ 特急まつかぜ号のヘッドマーク事典はこちら 特急まつかぜ号の簡単な解説 ◆ 新大阪・大阪~米子を福知山線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急まつかぜ号。キハ82系からキハ181系へと受け継がれた特急ま...

特急あさしお号◆データファイル

⇒ 特急あさしお号のヘッドマーク事典はこちら 特急あさしお号の簡単な解説 ◆特急あさしお号。 京都~米子・倉吉・東舞鶴・城崎・天橋立を結んだディーゼル特急。キハ181系気動車を使用して、山陰本線京都口発着の唯一の特急として長く君臨し...
ひ~ほ

特急北海号◆データファイル

⇒ 特急北海号のヘッドマーク事典はこちら 特急北海号の簡単な解説 ◆ 特急北斗号と同じ「函館~札幌」を、こちらは山線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急北海号。 北海号が通る函館本線(山線)は、特急北斗号が...
い~お

特急おおとり号◆データファイル

⇒ 特急おおとり号のヘッドマーク事典はこちら 特急おおとり号の簡単な解説 ◆特急おおとり号。函館~網走間のロングラン特急として1988年3月まで運転されていた。その時のダイヤ改正にて特急おおぞら号などと共に、系統分割・整理が実施され...
索引

キハ80系(81形・82形)・キハ181系・キハ183系・キハ185系を使った列車

今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。 その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介します。 ※ スーパーなどの接頭語は省略しています。 ★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車! 【キハ183...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました