愛称別トレインデータ館 | ページ 94 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
RW NEWS

タイトルホルダー交代!大阪発着特急しなのがついに終焉!

在来線最長距離昼行列車。そのタイトルをもっていた列車が特急しなの9号、16号です。大阪~長野=441.2kmという長距離で、2010年12月4日改正で新潟~青森間の特急いなほ号が特急つがる号と系統分離してから5年以上にわたり、そのトップの座...
鉄道コラム

交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入・・・その3

交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入~非電化区間編★後編~昨日は「交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入~非電化路線まるごと~についていろいろと書いてみました。【参照】交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入・・・その2交流区間乗り入...
鉄道コラム

交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入・・・その2

交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入~非電化区間編~昨日は「交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入~黒磯駅接続列車~についていろいろと書いてみました。今日は、交流区間と非電化区間を直通する列車の可能性を考えたいと思います。まず、バッテ...
鉄道コラム

交流区間乗り入れ用の蓄電池駆動電車の導入から始まる鉄道未来像!

2015年10月末にJR東日本のプレスリリースの中で「グループ経営構想Ⅴ 今後の重点取組み事項」の更新・・・」というのがありましたが、そのなかで個人的に特に気になった部分がありました。下はそのPDFから引用のためにスクリーンショットを切り取...
RW NEWS

急行中山道トレインが373系電車で走りました

JR東海のイベント列車・急行中山道トレイン2015年10月24日から11月3日にかけての土・日・祝日に急行中山道トレインが中央本線で走りました。名古屋(9:19発)~奈良井(11:56着)、奈良井(15:00発)~名古屋(18:00着)の往...
鉄道コラム

えきねっとで新幹線のグリーン車が普通指定席より安くなった!

皆様、ご旅行・出張などの際の指定席ご予約はどのような方法をご利用になっていますか? 最近ではいろいろなネットサービスでチケットを購入できるようになってきたので、たくさんの選択肢の中から割安なものをチョイスしていらっしゃるのではないでしょうか...
RW NEWS

存亡の危機が迫る!? 利府の交流電気機関車たち

宮城県仙台市近郊の利府町にある新幹線総合車両所。ここは、知る人ぞ知る交流電気機関車の楽園です。 ED71、ED75、ED77、ED78、EF71・・・。はっきり言って、交流の電気機関車にこだわってこんなに展示しているのは、すごいことだと思い...
art-game

【鉄道イラスト間違い探し】智頭急行HOT7000系イラスト

お子様向けページとして「間違い探し第2弾」をご用意してみました。と言っても、大人の皆様もご一緒に楽しんでいただけたらとてもうれしいです。今回の車両は、智頭急行のHOT7000系です。最近SLの試験運行で話題になった若桜鉄道がある鳥取県を走り...
鉄道コラム

寝台特急サンライズ出雲91・92号再び~サンライズ銀河号への布石?~!

寝台特急サンライズ出雲91号・92号◆昨年末~今年にかけて、試験的要素は強いと思いますが、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号が設定されました。そして、この夏再び設定されることが発表されました。それにより夜行列車ファンの間ではある噂が飛び...
鉄道コラム

変貌したKIOSK。【セブンイレブン・キヨスク】をちょっと訪問~糸魚川駅~

先日、開業して2か月弱経過した北陸新幹線を見てみたいと思い、北陸地方を旅行してみました。「利用者が少なくて、こんなんで大丈夫?」などというささやきが聞かれたりしていましたが、確かに乗車率の点ではかなりの余裕が感じられたというのが正直な感想で...
スポンサーリンク