あ 快速あいづ号・あいづライナー号◆データファイル ⇒ 快速あいづ号・あいづライナー号◆トレインマーク新生「快速あいづ」号!仙台の485系が廃車となった後、リゾートみのり車両を使うなどして維持されてきた臨時快速あいづ号が運転されてきたが、2020年3月改正においてÈ721系を使用する快速列車... 2022.11.08 あ青春18OK
か行 寝台急行銀河号◆データファイル ⇒ 寝台急行銀河号のヘッドマーク事典はこちら寝台急行銀河号の簡単な解説◆寝台急行銀河号。 東京~大阪を結ぶ寝台急行列車として2008年まで運転されていた。運転区間のほとんどが東海道新幹線と重複する厳しい環境下にありながら21世紀にまで存続し... 2022.11.07 か行き
ひ~ほ ホリデー快速富士山号◆データファイル ⇒ ホリデー快速富士山号◆ヘッドマーク事典ホリデー快速富士山号の簡単な解説◆ 新宿~河口湖を結ぶ臨時快速列車で、ほぼ通年で土休日に運転されていたホリデー快速富士山号。富士山の世界遺産登録を記念して、既存の列車ホリデー快速河口湖号を「ホリデー... 2022.11.07 ひ~ほほ青春18OK
ま 快速マリンライナー(北海道)◆データファイル ⇒ 快速マリンライナー(北海道)◆ヘッドマーク事典快速マリンライナー(北海道)の簡単な解説◆ 1988年3月13日改正で登場し、小樽~札幌・千歳空港を結ぶ列車として10年以上活躍した。赤電の愛称で知られる711系、また721系の両端の貫通扉... 2022.11.04 まま行青春18OK
ま 快速マリンライナー(本四連絡)◆データファイル ⇒ 快速マリンライナー◆ヘッドマーク事典快速マリンライナーの簡単な解説◆1988年4月10日、瀬戸大橋開業(本四備讃線開通)に合わせて岡山~高松を結んで登場した快速列車。設定当初は一日9往復、その多くにスーパーサルーンゆめじを連結して1時間... 2022.11.04 まま行青春18OK
い~お 快速うみかぜ号◆データファイル ⇒ 仙石線快速うみかぜ号◆ヘッドマーク快速うみかぜ号の簡単な解説◆ あおば通~石巻を仙石線経由で結ぶ快速列車として2004年10月15日まで愛称を与えられていた快速うみかぜ号。首都圏で活躍していた103系通勤型電車が、JR東日本最北の直流区... 2022.11.03 い~おう・え青春18OK
た TOWNとれいん~TOWNトレイン◆データファイル ⇒ TOWNトレイン◆ヘッドマーク事典TOWNトレインの簡単な解説◆1980年代半ば、全国的に「短編成」・「等時隔頻繁運転」(電車型ダイヤ)が広がっていく中で、余剰気味になっていた581・583系を近郊型車両へと改造した車両によって電車型ダ... 2022.11.03 たた行青春18OK
い~お 快速おいこっと(OYKOT)◆データファイル ⇒ 観光快速おいこっと号のロゴマーク事典観光快速おいこっと号の簡単な解説 ◆ JR東日本・長野支社の観光列車、おいこっと。風光明媚な路線として人気の高い飯山線を中心に、田舎の景色を堪能する列車として設定されている。車両はキハ110形235番... 2022.11.01 い~おおジョイフルトレイン青春18OK
た タウンシャトル(九州)◆データファイル ⇒ タウンシャトル◆ヘッドマーク事典タウンシャトルの簡単な解説◆ 九州北部・都市圏輸送近郊列車の利便性向上をアピールするためにつけられた愛称。JR発足後の早い時期に採用されたものと思われる。1990年代半ばまで存在したようだ。一部は山陽本線... 2022.11.01 たた行青春18OK
あ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆データファイル ⇒ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆ヘッドマーク事典摩周&川湯温泉足湯めぐり号の簡単な解説◆ 北海道の大自然を行く釧網本線。そこは自然の観光資源豊かで魅力あふれるローカル線だ。釧路湿原・流氷・珍しい野鳥そして複数の温泉。確かにアクセス面での弱さ... 2022.11.01 あま行青春18OK