か行 快速ことぶき号◆データファイル ⇒快速ことぶき号の簡単な解説◆ 岡山~津山を津山線経由で結ぶ快速列車。1997年11月29日ダイヤ改正で、それまで同路線経由で鳥取まで達していた急行砂丘号の廃止に伴う受け皿列車として登場した。当初の予定ではこの路線での速達列車はすべてこの快... 2023.04.13 か行こ青春18OK
ジョイフルトレイン お座敷ふるさと号◆データファイル ⇒ お座敷ふるさと号のヘッドマーク事典はこちらジョイフルトレイン・お座敷ふるさと号の簡単な解説◆お座敷ふるさと号はJR東日本・仙台支社、小牛田車両区所属のお座敷車両。キハ48形・40形の改造車両であり団体専用列車としての活躍が中心となる。以... 2023.04.10 ジョイフルトレイン
あ 彩野号◆データファイル ⇒ 彩野号のトレインマーク事典はこちら彩野号の簡単な解説◆2003年に登場したJR東日本・大宮支社のジョイフルトレイン。2006年3月から2011年8月31日に廃車となるまで大宮総合車両センターに所属していた。(当初は小山車両センター)。日... 2023.03.25 あジョイフルトレイン
さ 【観光列車】36ぷらす3◆データファイル 36ぷらす3の簡単な解説◆ JR九州の7県をぐるりと巡る「36ぷらす3」。D&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として初の電車(787系)で設定され、2020年10月16日に運転開始となる。当初の計画では15日だったが、九州豪雨の被災地... 2023.02.26 ささ行ジョイフルトレイン
ひ~ほ 観光特急ふたつ星4047号◆データファイル(2023-2) ⇒ 特急ふたつ星4047号のヘッドマーク事典はこちら特急ふたつ星4047号の簡単な解説◆ 2022年9月23日、観光(D&S)列車である特急ふたつ星4047号が誕生する。武雄温泉~長崎を結ぶ西九州新幹線が開業し一変する西九州地区は、有明海沿... 2023.02.25 ひ~ほふ・へ
か行 特急きらめき(九州)◆データファイル ⇒ 特急きらめき(九州)号のロゴマーク事典はこちら特急きらめき号の簡単な解説◆特急きらめき号。門司港・小倉~博多を結ぶ現役の特急。2000年3月11日登場。その後、快速ホームライナー・エアポートライナーなどが特急きらめき号に編入され、緩やか... 2023.02.15 か行き
鉄道旅行記 【1988年8月21日~22日】前橋⇒東京そして大垣夜行 前頁⇒【1988年8月20日~21日】前橋で過ごした時間1988鉄道旅行★北海道の目次さよなら群馬両毛線482M。前橋駅を20時29分に出るこの列車は満員電車だった。輪行袋と大きなバッグを抱える僕にとってかなり気が引ける状況ではあったが、こ... 2023.02.03 鉄道旅行記
い 特急伊予灘ものがたり号◆データファイル ⇒ 伊予灘ものがたり号ヘッドマーク事典伊予灘ものがたり号の簡単な解説◆ 2014年7月26日から普通列車扱いの観光列車としてキハ47形で運行開始し、2021年12月27日まで活躍した初代伊予灘ものがたり号に続き、2022年4月3日からはキハ... 2023.02.02 いい~お
索引 【四国地方】路線・方面別の列車愛称索引 四国の特急・急行・快速・その他●予讃線エリア特急しおかぜ 特急いしづち 特急宇和海 急行うわじま 急行いよ 快速ムーンライト松山特急ミッドナイトEXP松山 特急ミッドナイトEXP高松 特急伊予灘ものがたり●土讃線エリア特急南風 特急しまんと... 2023.02.02 索引
や行 急行よしの川号◆データファイル ⇒ 急行よしの川号のヘッドマーク事典はこちら急行よしの川号の簡単な解説◆徳島・小松島~阿波池田を結んでいた急行列車で1999年3月まで運転していた急行よしの川号。徳島線は遅い時期まで特急の走らない「本線」だったため、屋台骨を背負ってきた列車... 2023.02.02 や行ゆ・よ