愛称別トレインデータ館 | ページ 36 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
索引

【く・け】で始まる列車愛称ページさくいん

⇒ ヘッドマーク事典【く・け】★特急草津 くにびき くまがわ くろしお  月光 現美新幹線★急行草津 くずりゅう くまがわ  兼六快速・ライナー空港ライナー くびき野 ゲレンデ蔵王その他くつろぎ グラシア クリスタルエクスプレス グランクラ...
鉄道旅行記

【1988年8月19日】「何度さよならを告げただろう」寝台特急北斗星の旅~その3

前ページ⇒【1988年8月19日】「思い出の味付け海苔」寝台特急北斗星の旅~その21988鉄道旅行★北海道の目次函館の夜景・・・湾曲した窓から見える星はいつもと違う面白さがある。星座も途中から湾曲して全く違う形に見え、「これやったらむしろ〇...
鉄道旅行記

【1988年8月19日】「思い出の味付け海苔」寝台特急北斗星の旅~その2

前ページ⇒ 【1988年8月19日】寝台特急北斗星の旅~その11988鉄道旅行★北海道の目次室蘭本線を行く北斗星2号列車は苫小牧駅を出発し、僕は部屋に戻った。するとしばらくして車掌さんがやって来て鍵を渡してくれた。そして「宇都宮までですね?...
私鉄のマーク

【近鉄特急】伊勢志摩ライナー◆データファイル

⇒ 近鉄伊勢志摩ライナーのロゴマーク事典はこちら近鉄特急伊勢志摩ライナーの簡単な解説◆ 大阪難波・京都・近鉄名古屋の各方面から賢島・鳥羽を結ぶ観光特急。今ではしまかぜに豪華列車の座を譲り、伊勢志摩ライナーはサブ的な役割になったが、それまでは...

急行(快速)狩勝号◆データファイル(2023-1)

⇒ 急行狩勝号のヘッドマーク事典はこちら急行(快速)狩勝号の簡単な解説◆ 滝川・旭川~帯広・池田を結ぶ現役の快速列車。急行としての使命を終えたのは1990年9月1日改正。以後、快速狩勝としてその名を伝えているが、今や1往復半が細々と歴史を語...
ひ~ほ

寝台特急北陸号◆データファイル(2023-1)

⇒ 寝台特急北陸号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急北陸号の簡単な解説◆ 上野~金沢を結ぶブルートレインとして14系寝台客車を使用して上越線経由で2010年3月のダイヤ改正まで運転していた寝台特急北陸号。北陸新幹線の開業までは現役のままで走...
ひ~ほ

臨時特急ポートピア号◆データファイル

⇒ 臨時特急ポートピア号ロゴマーク事典(準備中)臨時特急ポートピア号の簡単な解説◆ 1981年、神戸市中央区の神戸港内に作られた人工島「ポートアイランド」が街びらきしたのに合わせて「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)」が開催され...
さ行

快速リゾートしらかみ号◆データファイル

⇒ リゾートしらかみ号ロゴマーク事典はこちらリゾートしらかみ号の簡単な解説◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯であり、特に東能代以...
た行

上越新幹線とき号・MAXとき号◆データファイル

⇒ 上越新幹線とき号ロゴマーク事典はこちら上越新幹線とき号の簡単な解説◆ 1982年ダイヤ改正以後、在来線特急とき号の愛称を引き続いて上越新幹線の列車名として採用され、当初は全駅停車型(いわゆる“こだまタイプ”)の役割を担っていた。上越新幹...
さ行

特急湘南号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急湘南号のヘッドマーク事典はこちら特急湘南号の簡単な解説◆ 東京・新宿~小田原を結ぶ特急として2021年3月ダイヤ改正から運行開始した特急湘南号。長らくこの区間にて185系・215系その他を使用して活躍してきた「湘南ライナー」の特急格...
スポンサーリンク