ひ~ほ 観光特急ふたつ星4047号◆データファイル(2023-2) ⇒ 特急ふたつ星4047号のヘッドマーク事典はこちら特急ふたつ星4047号の簡単な解説◆ 2022年9月23日、観光(D&S)列車である特急ふたつ星4047号が誕生する。武雄温泉~長崎を結ぶ西九州新幹線が開業し一変する西九州地区は、有明海沿... 2023.02.25 ひ~ほふ・へ
か行 特急きらめき(九州)◆データファイル ⇒ 特急きらめき(九州)号のロゴマーク事典はこちら特急きらめき号の簡単な解説◆特急きらめき号。門司港・小倉~博多を結ぶ現役の特急。2000年3月11日登場。その後、快速ホームライナー・エアポートライナーなどが特急きらめき号に編入され、緩やか... 2023.02.15 か行き
鉄道旅行記 【1988年8月21日~22日】前橋⇒東京そして大垣夜行 前頁⇒【1988年8月20日~21日】前橋で過ごした時間1988鉄道旅行★北海道の目次さよなら群馬両毛線482M。前橋駅を20時29分に出るこの列車は満員電車だった。輪行袋と大きなバッグを抱える僕にとってかなり気が引ける状況ではあったが、こ... 2023.02.03 鉄道旅行記
い 特急伊予灘ものがたり号◆データファイル ⇒ 伊予灘ものがたり号ヘッドマーク事典伊予灘ものがたり号の簡単な解説◆ 2014年7月26日から普通列車扱いの観光列車としてキハ47形で運行開始し、2021年12月27日まで活躍した初代伊予灘ものがたり号に続き、2022年4月3日からはキハ... 2023.02.02 いい~お
索引 【四国地方】路線・方面別の列車愛称索引 四国の特急・急行・快速・その他●予讃線エリア特急しおかぜ 特急いしづち 特急宇和海 急行うわじま 急行いよ 快速ムーンライト松山特急ミッドナイトEXP松山 特急ミッドナイトEXP高松 特急伊予灘ものがたり●土讃線エリア特急南風 特急しまんと... 2023.02.02 索引
や行 急行よしの川号◆データファイル ⇒ 急行よしの川号のヘッドマーク事典はこちら急行よしの川号の簡単な解説◆徳島・小松島~阿波池田を結んでいた急行列車で1999年3月まで運転していた急行よしの川号。徳島線は遅い時期まで特急の走らない「本線」だったため、屋台骨を背負ってきた列車... 2023.02.02 や行ゆ・よ
鉄道旅行記 【1988年8月20日~21日】前橋で過ごした時間 ※画像は当時のものではありません前頁⇒【1988年8月20日】宇都宮から群馬小旅行1988鉄道旅行★北海道の目次初訪問の前橋前橋駅に背を向けて久しぶりの自転車にまたがった。ペダルをこぎ始めながら「先輩、家までどれくらいあるんですか?」と尋ね... 2023.02.01 鉄道旅行記
た SL大樹号(東武鉄道)◆データファイル ⇒ SL大樹号のヘッドマーク事典はこちらSL大樹号の簡単な解説◆ 東武鉄道・鬼怒川線の下今市駅と鬼怒川温泉駅を結んで2017年8月10日から運行されているSL大樹号。JR北海道が保有するC11-207を借り受けて、JR東海・JR西日本・JR... 2023.01.30 たた行私鉄のマーク
ま行 急行みささ号◆データファイル 急行みささ号の簡単な解説◆ 大阪~鳥取・倉吉を結ぶ急行として姫新線・因美線経由で活躍していた列車。同路線初の優等列車となった。愛称の由来は三朝温泉。よく知られたラジウム泉で「みささ」と読む。ひらがな書きなので時折「みさき」と勘違いする人もあ... 2023.01.27 ま行み
鉄道旅行記 【1988年8月20日】宇都宮から群馬小旅行 前頁⇒【1988年8月20日】「青森駅、そしてモーニング」寝台特急北斗星の旅~その41988鉄道旅行★北海道の目次貧乏少年モードに戻って続く旅一夜の走るホテルの旅はやはり僕にとって特別なものだった。夕食が予約制のディナーでなくても、「北斗星... 2023.01.27 鉄道旅行記