い~お 特急オホーツク号◆データファイル ⇒ 特急オホーツク号のヘッドマーク事典はこちら 特急オホーツク号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。登場時は函館発... 2022.12.20 い~おお
い~お 特急オーシャンアロー◆データファイル(2022-11) ⇒ 特急オーシャンアロー号の愛称幕事典はこちら 特急オーシャンアロー号の簡単な解説 ◆ 京都~新宮(一部、新大阪⇒和歌山)を結ぶ特急として運転されていた特急オーシャンアロー号。6両基本編成が2編成、3両の付属編成が2編成ということで... 2022.11.11 い~おお
い~お 快速おいこっと(OYKOT)◆データファイル ⇒ 観光快速おいこっと号のロゴマーク事典 観光快速おいこっと号の簡単な解説 ◆ JR東日本・長野支社の観光列車、おいこっと。風光明媚な路線として人気の高い飯山線を中心に、田舎の景色を堪能する列車として設定されている。車両はキハ11... 2022.11.01 い~おおジョイフルトレイン青春18OK
い~お 特急おおぞら号・スーパーおおぞら号◆データファイル ⇒ 特急おおぞら号のヘッドマーク事典はこちら 特急おおぞら号の簡単な解説 ◆ 札幌~釧路を結ぶ特急で、2020年3月まではスーパーおおぞら号として、長らく運転されてきた。キハ183系時代・特急とかち誕生前には帯広行きのおおぞら号も設... 2022.10.15 い~おお
い~お 特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス◆データファイル ⇒ 特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレスの愛称幕事典はこちら 特急おはようエクスプレス・おやすみエクスプレスの簡単な解説 ◆ 敦賀~金沢を結ぶホームライナー的列車、特急おはようエクスプレス。2019年3月ダイヤ改正で福井~... 2022.05.06 い~おお
い~お 快速信越号(快速らくらくトレイン信越・おはよう信越)◆データファイル 快速信越号の簡単な解説 ◆ 直江津~新潟を結んで2022年3月まで運転された座席指定の快速信越号。この列車が運転されていた時点でJR東日本の快速(定期列車)唯一の全車指定席だった。とはいえ、この愛称での活躍はわずか1年であり、そのルーツと... 2021.12.20 い~おおさ行しらら・わ行
い~お 修学旅行専用おもいで号◆データファイル ⇒ 修学旅行専用おもいで号のヘッドマーク事典 おもいで号の簡単な解説 ◆ 引退が迫った小牛田車両区のキハ58系気動車(キハ58 414+キハ28 2174)2両にリバイバルカラーを施して1年間限定(2008年)で運転されたリバイバル... 2021.09.03 い~おおジョイフルトレイン
お 特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号◆データファイル ⇒ 特急HTとちぎ・特急おはようとちぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号の簡単な解説 ◆特急ホームタウンとちぎ号・特急おはようとちぎ号。 新宿~黒磯を結ぶ、新都心から東北本線を主に走り栃木県北部... 2021.07.16 おた行とほ
い~お 【観光特急】サフィール踊り子号◆データファイル ⇒ 特急サフィール踊り子号のロゴマーク事典はこちら サフィール踊り子号の簡単な解説 ◆ 東京・新宿~伊豆急下田を結ぶ観光特急として新型のE261系電車を投入して2020年春から運行開始を開始した。老朽化が進んできた251系を使用する... 2021.05.27 い~おお
い~お 大阪環状線「OSAKA ROOP LINE」(323系)◆データファイル ⇒ 大阪環状線のロゴマーク事典はこちら 大阪環状線の簡単な解説 ◆ 大阪~京橋~天王寺~西九条~大阪とつながる全19駅で構成される21.7kmにわたるループ状の路線で大阪市内の中心部をぐるりと囲む形になっている。古くは103系~20... 2021.04.09 い~おお路線別ロゴマーク