鉄道コラム JR四国の気動車急行のヘッドマークは1990年代まで残った 四国鉄道文化館30周年を記念して再掲載のコラムです ヘッドマークの目的は「誤乗車防止」! 四国の気動車急行列車は国鉄時代の古い時期からヘッドマークを用いてきました。とはいえ、当初は「白地に“急行”と“列車名”」というHMのデザインで... 2017.12.14 鉄道コラム
鉄道コラム 【コラム】北海道に豪華クルーズトレイン導入という話は無茶なのか・・・ クルーズトレインのブーム! 2013年10月15日、博多駅の駅長さんが白手袋をはめた手を高く掲げて出発の合図をし、ななつ星in九州が走り始めてから早くも3年。相変わらず高い競争倍率で抽選で外れてしまうという嘆きの声と、当初でも高いと言われ... 2017.11.17 鉄道コラム鉄道未来像
tt-watching 【時刻表ウォッチ】1972年にタイムスリップして青春18きっぷが使えたら・・・ 古時刻表コレクションに1972年が加わった 先日、日本海ファクトリーの鉄道本棚に貴重な資料が加わりました。それは上記の1972年を始め、十数冊の古時刻表です。ヤフオクで落札しました(笑)。 そこで、昔よくやっていた時刻表・机上旅... 2017.11.16 tt-watching
鉄道コラム 【愛称別トレインマーク事典】のおもしろい活用法~手芸編~★10/14~個展を開催! 皆さま、愛称別トレインマーク事典をご活用いただきまして本当にありがとうございます。 純粋に事典代わりにご活用してくださっている方々が多いかと思いますが、実際にはそのほかにもいろいろな使い方があることを「利用者の皆様」からお聞きすること... 2017.10.11 鉄道コラム
鉄道コラム 「札幌駅新幹線ホーム問題」と「列車の連結運転」 無いスペースにホームを作る? あぁでもない、こうでもない・・・となかなか結論が出ないまま時間が流れる札幌駅新幹線ホーム問題。 JR北海道としては「在来線列車をさばけなくなる」ということが一番の心配だということで、1・2番線の新幹線転... 2017.06.02 鉄道コラム鉄道未来像
鉄道コラム 「TRAIN SUITE四季島・鳴子温泉コース」の温泉は鳴子観光ホテル! 豪華寝台・トランスイート四季島のプランがますます明らかに! このあいだ年が明けたと思った2017年ももう2月。TRAIN SUITE(トランスイート)四季島の営業開始まで3か月を切り、ますます期待が高まってきています。運行コースも発表... 2017.02.07 鉄道コラム
鉄道コラム 2017年3月4日ダイヤ改正を考察【JR北海道】 今年のJR各社のダイヤ改正は例年に比べるとおとなしい印象を受けます。 今年は新幹線開業もなく、毎年のように騒がれた夜行列車も、ほぼ無くしつくしたような状態だからでしょうか。 それで今回唯一話題豊富なJR北海道に注目してみたいと思います。... 2016.12.19 鉄道コラム
RW NEWS トランスイート四季島の試運転がいよいよ北東北、北海道へ。 昨日、2016年11月17から試運転のために東北本線を北上し始めたトランスイート四季島。 近づく営業運転に向けてますます準備が加速しています。 昨日は仙台まで北上したようですが、今朝からはさらに北上。 そんな様子を撮影した... 2016.11.18 RW NEWS鉄道コラム
鉄道コラム 廃止?延伸?宗谷本線の行方~シベリアに続く夢~ 2016年ももう10月に入り、ずいぶん秋めいてきました。 鉄道の様子に目を向けますと、夏の台風で被害を受けた石北本線が運転再開ということで少し明るいニュースが見られています。 一方、同じ北海道においては厳しい現実についての報道も... 2016.10.03 鉄道コラム
鉄道コラム 深夜の保線。陸羽東線のレール交換作業風景 やってきた“夜行列車” この日の最終列車が22:56に出発した陸羽東線・西大崎駅。 それから約30分後に何やらいつもとは違う音が線路上を進んでやってきた。 「何が通過するんだろう?」 そう思って線路上に目をやるとその“列車”は停... 2016.08.28 鉄道コラム