し | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

さ行

快速シーハイル上越号◆データファイル(2025-11)

⇒ 快速シーハイル上越号のヘッドマーク事典はこちら快速シーハイル上越号の簡単な解説◆ 大宮~石打を結ぶ、スキーシーズン専用の季節快速列車で、2016年初めの冬まで設定されてきた恒例の列車だった。最後のシーズンは全車指定席扱いとなった。使用車...
さ行

臨時急行シーハイル信越号◆データファイル(2025-11)

臨時急行シーハイル信越号の簡単な解説◆ 大阪⇒直江津を結んだ臨時急行シーハイル信越号は1989年12月28日から運転された夜行の急行列車。下り列車一本だけの設定で5時間37分で結んだ。ちなみに、一歩手前の糸魚川にも停車して客扱いを行った。最...
さ行

快速みよしライナー・庄原ライナー◆データファイル(2025-11)

快速みよしライナーの簡単な解説◆ 広島~三次を結ぶ快速みよしライナー号は2007年7月1日改正で登場した列車。それまでも芸備線では急行みよし号が運転され、さらに古くは急行ちどり号が陰陽連絡列車として活躍していた。しかし、高速バスの充実などに...

【観光列車】山明・紫水◆データファイル(2025-11)

⇒ 山明・紫水トレインマーク事典はこちら山明号・紫水号の簡単な解説◆ 「山紫水明」シリーズの2両として登場した山明号・紫水号。キハ40系のリニューアルとラッピングにより登場した。「地域と連携して列車を活用した沿線活性化の取り組みを更に進める...
さ行

特急しまんと号◆データファイル(2025/8)

⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら特急しまんと号の簡単な解説◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知・中村・宿毛...
さ行

臨時寝台急行シャレー軽井沢◆データファイル(2025-6)

臨時寝台急行シャレー軽井沢号の簡単な解説◆ 臨時寝台急行シャレー軽井沢号は583系を使用して神戸~(直江津経由)~軽井沢を結ぶ夏季限定の寝台急行として運転された列車。1989年7月21日に初めて運転された。シャレーというのは(正確なことはわ...
さ行

四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1)

⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ...
さ行

臨時特急しらはま号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急しらはま号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急しらはま号の簡単な解説◆ 京都~白浜を奈良線・関西本線・阪和貨物線・阪和線・紀勢本線経由で結んでいた臨時特急しらはま号。1988年3月13日まで運転されていた臨時特急ふれ愛紀州路号は「ふれ...
さ行

特急しらゆき号◆データファイル(2024-08)

⇒ 特急しらゆき号のヘッドマーク事典はこちら特急しらゆき号の簡単な解説◆2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線金沢開業に伴って登場し上越妙高・新井~新潟を結ぶ特急しらゆき号。車両は元フレッシュひたち号用の付属編成を耐寒耐雪仕様に改良した...
さ行

特急しおさい号◆データファイル(2024-06)

特急しおさい号の簡単な解説⇒ 特急しおさい号のヘッドマーク事典は◆ 東京~成東・銚子を結ぶ、特急しおさい号。2015年3月14日ダイヤ改正までは新宿発着の設定があったが、現在はすべてが東京発着となっている。総武本線・中央本線経由で運転。19...
スポンサーリンク