い~お 急行越前◆データファイル 急行越前号の簡単な解説 ◆ 「越前」という列車名は途切れることなく20年以上にわたって存在したが、全く性格の異なる4つの時期が存在する列車名である。 ① 大阪~金沢の急行(1962年6月10日~1963年4月20日)1年未満 ... 2023.05.01 い~おう・え
た 急行立山号◆データファイル ⇒ 急行立山号のヘッドマーク事典はこちら 急行立山号の簡単な解説 ◆ 大阪~金沢・富山・糸魚川を結ぶ急行列車として特急雷鳥号を補完する役割を担っていた急行立山号。デビューは1956年で、上野~長岡~大阪を結んでいた急行北陸号の系統分... 2022.01.14 たた行
ひ~ほ 特急富士(初代・2代目)◆データファイル ⇒ 特急富士(初代・2代目)ヘッドマーク事典 特急富士号の簡単な解説 ◆ 国鉄初の愛称付き列車となったビッグネーム、特急富士。列車そのものは第一次世界大戦前の1912年に設定され、当時は新橋~下関を結んだが、愛称が使用されるようにな... 2021.12.13 ひ~ほふ・へ
た行 特急つばめ号(国鉄)◆データファイル ⇒ 特急つばめ号(国鉄)のヘッドマーク事典はこちら 特急つばめ号(国鉄)の簡単な解説 ◆特急つばめ号。 東海道本線を代表する特急列車として、1950年1月1日に登場しEF58電気機関車と蒸気機関車が牽引した時代、そして電車特急の時代... 2021.08.31 た行つ
か 【イベント】SLがんばろう岩手号◆データファイル ⇒ SLがんばろう岩手号のヘッドマーク事典はこちら SLがんばろう岩手号の簡単な解説 ◆ 東日本大震災の後の復興イベントの一環として、2011年11月19日に岩手県の一ノ関から北上までの区間で運転されたのがSLがんばろう岩手号。 ... 2021.06.24 かか行イベントPR用HM
や行 【イベント】SL湯けむり号◆データファイル ⇒ SL湯けむり号のヘッドマーク事典はこちら SL湯けむり号の簡単な解説 ◆ 奥の細道湯けむりラインという愛称を持つ陸羽東線、小牛田~新庄を結んで運転されたSL湯けむり号。 2013年4月のSL湯けむりDC号を最後にその後は運... 2021.06.17 や行ゆ・よイベントPR用HM
や SL柳生号◆データファイル ⇒ SL柳生号のヘッドマーク事典はこちら SL柳生号の簡単な解説 ◆ 湊町(現:JR難波)・天王寺~伊賀上野を結んだイベント色の強い臨時列車。1971年にNHKで柳生但馬守宗矩の生涯を描いた大河ドラマ「春の坂道」が放映され、舞台... 2021.06.08 やや行
た 急行大雪号◆データファイル ⇒ 特急大雪号のページはこちら ⇒ 急行大雪のヘッドマーク事典はこちら 急行大雪号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ夜行急行列車として1992年まで運転されていた急行大雪号。1980年代前半まで石北本線は長らく特急よりも急行メイン... 2021.03.20 たた行
に SLニセコ号◆データファイル ⇒急行ニセコ ⇒臨時特急ニセコはこちら ⇒ SLニセコ号のヘッドマーク事典はこちら SLニセコ号の簡単な解説 ◆札幌~蘭越を結んで2014年秋まで運転されてきたSL列車で、C11が旧型客車を牽引して運行された。 ただし、小... 2021.03.01 にジョイフルトレイン青春18OK
は 特急はと号◆データファイル ⇒ 特急はと号ヘッドマーク事典はこちら 特急はと号の簡単な解説 ◆特急はと号。 東京~大阪を結ぶ東海道本線の特急として1950年から走った。数か月早く登場した特急つばめ号の姉妹列車として人気を博した。 どちらも展望車がついてお... 2021.02.02 は